館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

左岸サービスホール

こんにちは。

 

ようやくに左岸のサービスホールが明いた。

 

この写真はベースを下から見上げたところ。四角の穴は、これから上にミニチュアの建物が乗って、底から配線が出てくるための穴なのだ。

f:id:mikawakougei:20170113013113j:plain

 

左岸の配線をしていて気づいたのだが、街灯やら信号機やら、当初の案には無いものが沢山ついてきて、だんだん配線が複雑になってきた。 多分、完成してからもいろいろ追加したり、変更、メンテナンスが必要になってくるはずだ。

 

そんな時、いちいち左岸のベースを下ろさなくてはならないようだと大変な工事になる。できれば何も分解しないで変更、メンテナンスがしたいところだ。

それなら是が非でも架台にサービスホールが必要になると考えたのだ。

f:id:mikawakougei:20170113013537j:plain

 

今までにも経験があるが、予想外に早くLEDが切れたり、駆動部分が不調になったり、緯線の接触が悪くなるなど不具合はつきものなのだ。

 

ベースに合わせて架台の必要な位置に穴を明ける。ただし、強度を損なわないように工夫が必要だ。

この穴位置の割り出しに手間取った。架台はフラッシュ(中空)構造になっているので裏と表の2枚の板を切る必要がある。この穴を明けるのに2週間ほどもかかったのだ。

f:id:mikawakougei:20170113013616j:plain

 

これでいざというときは架台の下にもぐり、上を向いて下から配線をいじることができる。

 

まだまだかかりそうだが頑張って完成にこぎ着けたいものだ。

大寒波到来!

こんにちは。

 

きょうは寒~い一日だった。 この冬最大の寒波で、しかも長く居座りそうだというのだ。

気象予報士の森朗さんが「えらいことになりそう」と言っていたのだ。

特に今週末は愛知県の平野部でも大雪になるかもしれないと、大げさともとれる発言をしていた。

 

今週末と言えば在所の父の葬儀の日だ。雪なんぞ降ろうものなら普通タイヤでは安城の葬祭場まで行かれない。

普段はのんきなカミさんも今回ばかりは用意周到にタイヤチェーンを買えと言う。

 

大手カー用品店に在庫を確認して買いに行った。降らないことを祈ってても降ってしまったらどうしようもないからね。

 

今どきのゴム製のタイヤチェーン。車を移動せずに装着できるらしい。

f:id:mikawakougei:20170112033826j:plain

 

説明書を見るが、なんとも分かりにくいなぁ。

f:id:mikawakougei:20170112034134j:plain

 

こんなの葬式の当日読んでいたら、きっと焦ってパニックになるだろうな。

前もって明日の昼間、取り付けてみよう。

SIXPAD 効果のほどは?

こんにちは。

 

去年の9月に始めたシックスパッド。使い続けて4か月と10日が過ぎた。この間お休みした日は3~4回のみ。ほとんど毎日欠かさずエクササイズしている。

f:id:mikawakougei:20170111041138j:plain

 

どんなダイエットも長続きしないカミさんだが今回は続けている。

僕もSIXPADの効果を確かめるべく、ワンダーコアも使っていない。それだけではない冬は寒いのでウォーキングもずっとお休みしている。

 

僕もカミさんもSIXPADを使うのはお風呂上がり。僕はブログを書きながら、その後カミさんはベッドに寝っ転がってテレビを観ながらズボラなエクササイズだ。(笑)

 

それで肝心の効果は‥?といえば、僕たち二人には‥、

あった。(あくまで個人の感想です)

カミさんが言うにはぼってりお腹が少しだけくびれてきたそうだ。誤解しないで欲しいが、とてもSIXPADのモデルさんのようにはなっていない。

 

一方、僕はと言えば体重は1.5キロ減で、少しだけ腹筋の影らしきものが出てきた。

 

ただし、これ以外にブローバスは毎日欠かさずに入っている。おととしまではずっとシャワーだけだったのだが、やはりお風呂の方が代謝が良くなって筋肉もほぐれるみたいなので、少々ガス代はかさむがお風呂に入っている。

お陰であれほど冬は冷え性だったカミさんが、「寒くて寝られない」とは言わなくなった。

 

SIXPADの難点はランニングコストがかかりすぎることだ。ジェルシート代が月々8000円、ボタン電池は僕とカミさんが二人で使って3~4日しかもたない。

 

でも効果はあると思う。

ただし、ロナウドのようなキン肉マンになるなんて幻想は抱くなかれ。

ハンダかパテか4 決定!

こんにちは。

 

ハンダかパテか?

この問題をかれこれ半年以上は考え続けている。どちらも一長一短があって一概にこれだ!とは言えないのが実際だ。

では実際にどんな長所短所があるのだろう。 僕が今まで経験してきた、或は学んできた範囲でまとめてみると、

ハンダの長所

1. 鉄と同じ金属同士で親和性があり、密着が良い。古くから使われており、信頼性には定評がある。

2. 柔軟性があり、ひびが入りにくい。

3. 経年劣化はほとんどない。

 

ハンダの短所

1. 施工に技術を要する。

2. 熱をかけなくてはならない。(ひずみと錆の要因)

3. フラックス(酸)が錆の要因になる。

 

一方、パテは

パテの長所

1. 施工が容易である。

2. 熱を加えないためひずみが抑えられる。

 

パテの短所

1. 経年劣化がある。

2. 厚塗りするとヒビや割れが入りやすい。

3. 密着度は半田に劣る。

 

テレビ東京系の番組で「和風総本家」という番組がある。物づくりの妙技を紹介する番組で大変興味深い面白い番組だ。

その中でたまたま京都の弓作り職人を特集していた。弓は竹を薄く切って「にべ」という古来から伝わる鹿の皮を煮て作った天然の糊で接着、積層して強度を出すのだそうだ。

大変手間がかかるうえに、接着は時間と技の勝負で短時間に作業を終えないといけない。これに対し、化学糊で接着する工房もあるようだが、その職人さん曰く、化学糊は40~50年も経つと劣化して剥がれてくるのだそうだ。

 

僕がハンダにこだわる理由も実はそこにあるのだ。合成ゴムやプラスチックはその歴史が浅く、耐久性も長くはない。例えばゴム。何もしなくても何年か経つと弾力を失いひび割れてくる。プラスチックも年月を重ねるうちにもろくなっていくものだ。優れたパテもやがてはひび割れたり浮いてきたりする。鉄板に密着していないところはその下からしっかり錆が発生する。

 

テレビの和風総本家を見て、僕の心はほぼ固まった。

練習して半田肉盛りにチャレンジだ。

 

その前にフラックス、ハンダ入りフラックス、ペーストのPHを測定してみることに。

 

ステンド用フラックス、ハンダ入りフラックスはPH4~3.5くらいだ。つまり弱~中酸性。ペーストは色が変わらず中性だった。

f:id:mikawakougei:20170110034926j:plain

 

因みにPH4~3.5がなんぼの物か、僕が健康のために飲んでいるりんご酢を5~6倍に薄めたものをペーストの試験紙下半分に付けてみた。恐らくPH4くらい。

f:id:mikawakougei:20170110035655j:plain

 

これで決まりだ。錆の観点からフラックスは使えない。

 

ペーストを使うことにする。

あっけなかった‥

きょう、1月8日日曜日、在所の父が急逝した。

90歳。

死因は大動脈瘤破裂 だった。

f:id:mikawakougei:20170109004849j:plain

 

義姉の話だといつもと変わった様子は無く、いつも通りにお昼を食べ、それからしばらくお昼寝。夕方近くに焼き芋を食べてそれから床に入った。しいて言うなら腰の痛みを訴えていたくらい。

 

義姉がちょっと用足しに出かけ、おじいさんの夕食を作るために戻って「おじいさん、晩御飯食べる?」と声をかけたが返事がなかったという。

よく寝入っているなと思いながらも再び声をかけたが返事がない。

 

顔を見ると口を開けて顔色悪くあおむけで寝ていた。額に触るとすでに冷たくなりかけていたという。慌てて救急車を呼んだが厚生病院で死亡が確認された。

 

医師の話だと大動脈瘤が破裂して大量の血液が左肺に流れ込んでいたということで、ほぼ即死状態。仮に病院内で破裂したとしても救命はほとんど無理だと言う事だった。

これで誰も傷つかない。

 

最後に会ったのは元日のおよばれ。 親戚や孫たちに囲まれてご機嫌だった。

 

優しい父で、僕には「やい、ビール持ってけ。」が口癖だった。

遠赤外線ヒーター乾燥機 故障?

こんにちは。

 

去年の夏にヤフオクで落札、購入したプロ用の遠赤外線ヒーター乾燥機。今まで使う機会がなく、ようやく先日使ったのだが、どうも様子がおかしい。

3つあるヒーターのうち端の一つは熱くなるが真ん中ともう一方の端のヒーターがあまり熱くならなかったり、時には全く加熱しないのだ。

f:id:mikawakougei:20170108022126j:plain

 

購入先は名古屋の自動車修理工場だったが、引き取り時にテストした時は3つとも正常に加熱したのだ。

古いヒーターだ。もしかしてプラグの接触不良? と思い、劣化したプラグを新品に交換。全く熱くならないという症状はなくなったが、それでもその2つのヒーターは暖かくなる程度。熱くはならなかった。

 

考えられる原因はヒーターの劣化・故障、配線の接触不良・断線。

テスターを使って、配線の導通を一本ずつチェックする。

f:id:mikawakougei:20170108023311j:plain

 

配線のチェックがてら回路図を描く。いたってシンプルだ。シンプルなものは故障しにくいはずだ。

f:id:mikawakougei:20170108023826j:plain

 

配線は異常なし。となると残るはヒーターの劣化か?

いや、使っていないのにそんなに早く劣化するはずない。 テスターでヒーターにかかる電圧を測ってみた。

熱いヒーターは200V、ぬるいヒーターは100Vほどしか無かった。

f:id:mikawakougei:20170108024523j:plain

 

どういうこと? これはもうお手上げだ。僕は電気の専門家じゃない。

 

いつもお世話になっているM電気のY部長に電話する。

Yさんはすぐに来てくれて乾燥機をチェックしてくれた。 乾燥機は三相200V。繋いでいる電源は三相200Vだ。

Y部長は僕が使っていた延長ケーブルの電圧を測ると、「あれ?変だな。」

Yさんは延長ケーブルを分解し始めた。

 

「あっ、これですね~。」

僕が使っていたのはTIG溶接機と一緒に購入した単相200V用の延長コードだった。つまり3芯のコードだった。三相のコードは4芯だ。僕はそれを知らずに使っていたのだ。

 

電気屋さんなら「なぁんだ」と、理解したことだろう。

Yさんは延長ケーブルのプラグの端子をつなぎ直して改造完了。

 

今度はちゃんと3つとも熱くなった。 ヒーターは壊れてなど無かったのだ。

 

電気の勉強をしなくっちゃ。

 

 

鳩時計

こんにちは。

 

今年のスローガン、「スッキリキレイに!」の第二弾。 教室に鳩時計を取り付けた。

スローガンからは若干逸れるがステンド教室の生徒さんや、体験コース受講のお客様の目を楽しませるのが目的だ。

f:id:mikawakougei:20170107022905j:plain

 

実はこの鳩時計、息子が買ったもので、息子がアパート暮らしをするようになって、家に置いていったものだ。動作がとてもかわいいので、どうせなら有効活用したいと思ったわけだ。

ただ壁に取り付けるのでは芸がないと思った僕は、以前インターネットで買った自然木の残りがあったのでそれを活用することに。

f:id:mikawakougei:20170107023110j:plain

 

小さな時計で鳩もリアルではないが、それがかえって愛らしい。

鳩は正時には時刻の回数と、半には1回鳴く。だから30分ごとに鳩の声を楽しめる。

f:id:mikawakougei:20170107032124j:plain

 

完成を見れば「ほぅ。」と思うかもしれないが取付けは大変だった。なぜなら壁は今どき石膏ボードだからね。木ネジか効かない。

f:id:mikawakougei:20170107032755j:plain

 

こんなもの一つ取り付けるだけでも手間がかかるものだね。

 

カミさん、明日これを見てどんな反応をするだろうか。