館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

ジオラマ

北側の山道

こんにちは。 きょうは午前、夜のステンド教室に加え、お昼は団体のサンドブラスト体験をこなすなど、とてもハードな日でした。 それでもジオラマの右岸山、北斜面の植樹と人の配置をしました。 植樹はほぼ完成。十分植えたと思います。ただし、尾根は木を少…

山の植樹 あとすこし!

こんにちは。 右岸の山、西斜面と北斜面を組み立てて、一体にして植樹する。 このほうがイメージをつかみやすいからだ。 大き目の木はほぼ植え終わったので、あとは隙間を埋める小さめの木を植える。 木はネットで購入したものを改良して使う。これをすべて…

左岸の配線確認

こんにちは。 きょうは今まで壁に立てかけて保管していた左岸を出して見えるようにした。 これから配置するハウスと配線の最終確認をするためだ。 シーケンスのプログラムは僕はできないので外注さんにお願いする。 その昔、会社員時代にシーケンスのプログ…

新リーフレットを作らないと

こんにちは。 今月末、11月30日で「映画とモデルガンで綴るてっぽう展示館」」は終了します。 それに合わせて美術館リーフレットを作り替えないといけない。 てっぽう展示館のスペースを何にしようかと迷っていたのだけれど、次に展示するジオラマにしよ…

ターンテーブル回転やめ

こんにちは。 結局何度クリーニングしてもダメ。 ターンテーブルの電極のことである。 クリーニングしたはなからチラつくのであるから。 考えられる原因はおそらく回転電極に使った銅テープではないか。 もともと電気用ではなく、ステンドグラスの補強用テー…

あとすこし

こんにちは。 樹木模型を作るのは根気がいる。 毎日、コツコツ。僕がメインでスタッフも手伝ってくれている。 枝を曲げるのがとても手間がかかる。 それでもあと10本くらい曲げれば材料はおしまいだ。 奥の小さい樹木は葉っぱ付をインターネットで購入したも…

どうもうまくいかない

こんにちは。 二階展示室に置いてあるターンテーブルのミニチュアハウス。 LED照明が取り付けてあるのだが、ハウスを360度見せるためにターンテーブルに載せて展示している。 回転するので電線で電源を供給するわけにはいかない。 そこでターンテーブ…

樹木作り

こんにちは。 スタッフが手伝ってくれる。 スタッフはスタッフでショップのアクセサリー作りなどで忙しいのだが、僕が一人で苦戦しているものだから時間を作って手伝ってくれる。 広葉樹が無いと次に進めないからだ。 見ればぐちゃぐちゃの枝ぶりに見えるが…

評判は上々

こんにちは。 「社長(僕は社内でこう呼ばれている)、これいいですよ!」 スタッフが製作中の山を見てそう言ってくれた。 毎日せっせとやっているよ。ジオラマ山の北側斜面の植樹。 いろんな色、サイズの木を植えてとてもリアルになってきた。 「岩肌が見えて…

材料が無くなった!?

こんにちは。 広葉樹が残りわずかになってしまった! 手作り材料のヒルマモデルクラフトは会社を解散してしまったようで、入手が難しくなっているらしい。 困ったぞ。まだ広葉樹は半分以上必要だ。 作業机の上を片付けていたら、 あった! 特に小さい木が必…

やっと半分?

こんにちは。 きょうは晴れはしたものの朝から強い風が吹いていた。 だけどパテが風で飛ばされないように注意しながらアスファルト補強のパテ塗りをした。 残すはあと3枚だ。 ジオラマの北斜面の植樹もほぼ半分まで来た。 残すは広葉樹が主な海沿いの山道の…

北斜面の植樹 コツコツと

こんにちは。 きょうは一日中雨。 だからアスファルトの補強はお休みだ。 だけどいろんな用事が多くてジオラマ製作も進行はぼつぼつだ。 きょうは面倒な木を何本か作ったが、植樹も行った。 斜面がだいぶ賑やかくなってきた。 だけど山道よりも下は全て広葉…

木のトンネル

こんにちは。 きのう、きょうと休館日。 業者さんとの打ち合わせやらアスファルトの補強やらでなかなかジオラマの製作時間が取れないが、少しでもと日付が変わってから作業した。 広葉樹は沢山作りだめをするのではなく、必要な分を必要な時に作ることにした…

広葉樹づくり

こんにちは。 きょうもメッシュの埋め込みと広葉樹を作りました。 広葉樹は山の低い位置に必要ですのでたくさん作る必要があります。 が、そう次々とは作れません。きょう作ったのは3本。 先ほど葉を固定するための艶消しクリアを吹いたばかりです。 北側斜…

北斜面の木植え 広葉樹の増産

こんにちは。 きょうは予定通り北斜面の木植えを始めた。 ところが低地に多い広葉樹が不足している。 先日ネットで購入した広葉樹は小さく、少々役不足。そこで木を作ることにした。 まっすぐなワイヤーを曲げて枝を作るところから始める。そこに葉っぱのス…

北斜面の岸壁 5 フロッキー草植え

こんにちは。 きょうは外構のアスファルト補強工事とジオラマの両方ができた。 ジオラマの北斜面の岸壁フロッキー草植えは今週いっぱいかかるのかなと思っていたのだけれど、頑張ってなんとほぼ完成した。 残るは西側斜面との接合部分だけだ。 次は木を植え…

北斜面の岸壁 4 フロッキー草植え

こんにちは。 きょうの予定であるフ北斜面の岸壁ロッキー加工を行った。 少しではあるが予定通りの作業ができたことは嬉しい。 道路より下の海に近い斜面は山の斜面よりも緑を濃く、草の丈も長めにしよう。 うっそうとした感じの方が適している。 この作業に…

北斜面の岸壁 その3 草植え

こんにちは。 きょうは日曜。結構忙しくてあまり製作の時間が取れなかったけど、北斜面の草植えを行った。 草はスポンジの草。斜面を横にした状態で接着していく。 このほうがやりやすいのだ。 スポンジの草は山よりも多めにする。岸壁の下は海面になる。 明…

北斜面の岸壁 その2

こんにちは。 昨日に引き続き北斜面の岸壁を作る。 貼り付ける前にアクリル絵の具で着色をする。接着前に塗るのは岸壁以外の場所に絵の具を付けないためだ。 スタッフにも手伝ってもらって斜面、岸壁の裏両方に発泡スチロール用接着剤を塗る。 そして接着。 …

北側斜面の岸壁

こんにちは。 始めは海面すれすれまで木々を植えるつもりでいたが、どうやらそれは間違いのようだ。 湖は淡水なので水面近くまで木々で覆われていたり、水草が水面に浮いていたりする。 しかし海は違う。 塩水だし、波や潮の干満もあるので海面際はおおかた…

北側斜面の礫接着

こんにちは。 北側斜面に礫を接着する。 山の岩が崩れたような光景で、峰や尾根にはしばしばみられる光景だ。 礫は山肌と色が似ていて大きさの違う石を使う。それを発泡スチロール用接着する4でくっつける。 木工ボンドでもいいのだけれど発泡スチロール用接…

北側斜面の植毛

こんにちは。 北側斜面にフロッキー加工で草を植えている。 フロッキー加工は木工用水性接着剤を使用するが、一度に広範囲を塗ると先に塗ったところから乾いてしまうので、パートパートに分けて作業する。 全面に植毛するのではなく、ところどころ岩肌を見せ…

木が足りない

こんにちは。 只今右岸山の北側斜面を仕上げている。 北側斜面だけを作業台に移して横向きにし、まずは下処理。 スポンジの草を貼り付け、その後繊維の草を静電植毛する。 それにしても木が足りそうにない。 山の下は海面があるのだが、水辺に杉の木はなんだ…

山の北側斜面

こんにちは。 右岸山の西側斜面がようやく完成。次は北側斜面にかかる。 北斜面は山の本体と分離できるようになっていて運搬、施工しやすいよう設計されている。 左側の白いかたまりは山の斜面が単調で面白くないと思い、あとから僕が追加したものだ。 紙粘…

山の植樹 もうちょっと

こんにちは。 ジオラマの山の西斜面の植樹があと少しで完成だ。 写真の橋から右はほぼ完成。今は左側の植樹をしている。 カミさんも、だいぶ木で賑やかになって以前とは全然違う、と絶賛。 木を一本一本色や大きさなど考えながら植えているのでなかなか進ま…

だいぶ進みました 山の植樹

こんにちは。 この気候の変わりようには体が付いていけません。 先週までは浴室洗面にはクーラーをたいていたのに今はストーブを入れています。 きのう、きょうと、山の植樹に集中しています。 木を大小取り混ぜ、色の違いにも気を配ります。 どうです?だい…

樹木模型

こんにちは。 ここ一二日で急に涼しくなってしまって夜などベストかカーディガンが必要なくらいだ。 これですぐに冬になっちゃうのかしら? いま右岸の山の植樹をしているが、僕の手作りの樹木だけでは数が心もとない。 だからネットで樹木模型の良さそうな…

道かぶりの木

こんにちは。 先日作った道かぶりの木を植樹した。 この木は「ポツンと一軒家」からインスパイアしたもの。 山道の途中に植えた。 どうです?なかなか趣があるでしょ? 山道の中腹あたりになります。 木がだんだん増えていい感じになってきました。^ ^ 明日…

樹木を植える

こんにちは。 昨日はよく眠れなかった。 そのため、きょうは体がだるくて仕事がはかどらない。 そうはいってもアスファルト補強メッシュの曲げや第二ブースのプラダン張り、門扉金具の塗装準備など、いろいろやった。 どれも作業の日足の長いものばかりなの…

大地が裂ける?!

こんにちは。 「大地が裂ける」は大げさですが、合わせ目を植毛(草植え)するために山の斜面を分離する。 まずは北斜面(左斜面)を切り離す。 そのあと右岸を分離(左)。大地溝帯が現れる。 完全に切り離された右岸の平地と山。 山の斜面を作業台の上に移動。…