館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

大忙しの休館日

こんにちは。

きょうは休館日。普通の人ならオフということで家でのんびりしたり旅行に行ったりと、楽しく過ごしていることだろう。だけどうちはそうはいかない。

お休みの日にしかできない仕事が沢山あるのだ。

 

きょうは以前からずーっとやらなきゃと思っていた仕事を思い切ってやることにしたのだ。

一つ目は駐車場のライン引き。駐車場を作ってから28年ほど経つ美術館の駐車場はラインがかすれ、消えかかって、お客様やステンドの生徒さんが上手く止められないでいるのだ。

昼間は暑くてとてもじゃないけど作業が出来ないので夕方近く、5時ごろになってから始めた。

 

刷毛塗では時間がかかるのでハンディーぺインターを使う。

段ボールでラインの型を作り、アスファルトに印をつけて型を置く。

f:id:mikawakougei:20160817034853j:plain

 

下準備は少々面倒だが刷毛塗よりも格段に速い。

f:id:mikawakougei:20160817035209j:plain

 

大きな型が作れないので、一本のラインを引くのに型をずらして2回で塗装する。今までの駐車スペースよりも幅を30センチほど広くして台数を減らした。大きな車でも停めやすくするためだ。

f:id:mikawakougei:20160817035346j:plain

 

ラインを7本引いただけだが、4リッター缶をほぼ使い切った。このぺインターの欠点として最後まで塗料を使い切ることができない。いつも200㏄くらいは残る。塗料を全部吸い上げられないのだ。

f:id:mikawakougei:20160817035701j:plain

 

この塗装は1時間半くらいで終えた。

続いてインターロッキング舗装の補修である。

 

インターロッキング舗装とは道路舗装材の一種でレンガのようなコンクリートブロックを敷き詰める舗装である。一般のアスファルト舗装に比べ、見た目が美しい、透水性がある、補修が容易などの特徴がある。

ただし、本来は歩道などの歩行用で、自動車の通行には適さない。

 

美術館のインターロッキング舗装も舗装後23年ほど経過して、度重なる自動車の通行であちこち痛んできた。 やっと思い切って補修する。

ブロックが至る所で傾いたりぐらぐらしたりしてお年寄りなどつまずきかねない。

f:id:mikawakougei:20160817050653j:plain

 

ところがこの作業が非常にきついものだった。

まず、ブロックを取り外し(この作業も大変)、下地を削るなり、砂を敷くなりして平滑にしてブロックが動かないようにする。更に面も揃えなくてはならない。

f:id:mikawakougei:20160817051347j:plain

 

もう、汗がボタボタ。でも、こんな作業、昼間なんて自殺行為だ。なんとしても夜の間に行いたい。

息子とカミさんと、3人で頑張った甲斐あって、夜中の3時半には終わることが出来た。実に6時間の作業であった。

f:id:mikawakougei:20160817051550j:plain

 

きょうは昼まで寝るぞ。