館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 ドアの取り外し取付け台2

こんにちは。

 

ドアを外す前に元の位置関係を測定しておく。例えばドアとクォーターパネルとの隙間、ドアジャム。見た目にも明らかだけど、測っていくと結構バラついていることが分かる。隙間が一定ではないのだ。

実は当時のアメリカ車はこんなもので、ディーラーが輸入して、あちこち手直ししてから販売したなんてことは珍しい話ではなかったとか。締め忘れたボルトが車内に転がっていたり、見えないところに組み立てたフォードの作業者が自分の名前を落書きしていたなんてこともよくあったそうだ。(東和さん談)

今じゃ考えられないね。

f:id:mikawakougei:20161003023526j:plain

 

プレスラインの出っ張り具合だって揃っていない。当時のプレス技術はこんなものだったのだ。こういう時はパテ盛りで調整する。

f:id:mikawakougei:20161003025039j:plain

 

ドアの前端をフロントピラーにマーキングしておく。最初の位置を忘れないためだ。

f:id:mikawakougei:20161003025338j:plain

 

前方から見てドアとピラーのギャップも測っておく。この場合7ミリくらいだ。

f:id:mikawakougei:20161003025602j:plain

 

横の寸法も控えておく。

f:id:mikawakougei:20161003030144j:plain

 

ヒンジのボルトを緩めて取り外したドア。取り外しは15分くらいだ。

当時の日本車に比べてドアの厚みは3倍くらいある。内部には側面衝突に備えて横方向のチャンネルが溶接されている。当時の国産車には無かった。

f:id:mikawakougei:20161003030302j:plain

 

移動も楽々だ。

f:id:mikawakougei:20161003031451j:plain

 

ドアが取り外されたボデー。ホイールアーチの周辺が錆穴だらけだ。

f:id:mikawakougei:20161003031809j:plain

 

旧車の素性なんて外見からは分からない。プロが見たって同じだ。

塗装を剥がしてみることで初めて見えてくる。