館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 クォーターポスト表板2

こんにちは。

 

前回の続きだ。まずは表の面板から作る。太い木の丸棒を使って鉄板を緩やかに曲げる。

f:id:mikawakougei:20170601030343j:plain

 

オリジナルに当ててみる。ピッタリ合うが、気分が乗らない。このやり方がいいのかどうか?

f:id:mikawakougei:20170601030432j:plain

 

 

気乗りがしないのでフランジ部分から作ることにした。

前回、透明塩ビ板を使ってフランジの形状を写し取った。

f:id:mikawakougei:20170529025419j:plain

 

鉄板に写す。

f:id:mikawakougei:20170601030732j:plain

 

曲げシロ分、大きく切って切り込みを入れ、パイプや丸棒を使った曲げ金型で曲げていく。曲げ金型は径の違う棒を使って4種類ほど作った。

f:id:mikawakougei:20170601030908j:plain

 

正直なところを言うと、このやり方は僕としてはあまり好きではない。なぜならひずみの修正に手間がかかる上に、仕上がりがあまりきれいではないからだ。

どうしても溶接のアンダーカットが出てすっきりと仕上がらない。

f:id:mikawakougei:20170601031016j:plain

 

それでも他に方法が無いからこのやり方で行く。

f:id:mikawakougei:20170601031151j:plain

 

側面は滑らかに一枚板で作る。外から見える部分だからね。

f:id:mikawakougei:20170601031503j:plain

 

 

フランジの下の部分。ここをオリジナルに合わせるのが難しい。腐食したオリジナルにはこの部分が失われて無いのだ。

f:id:mikawakougei:20170601031540j:plain

 

下の部分を合わせるために他はまだ溶接しない。

f:id:mikawakougei:20170601031634j:plain

 

オリジナルのポストに当ててみる。

この時点ではピッタリなのだが、そう簡単には出来てくれない。

f:id:mikawakougei:20170601031712j:plain

 

このとき、僕の中である方向性がひらめいた。

今までの作り方をやめよう。