館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 左クォーターフレームの修復3

こんにちは。

 

サンドブラストで錆除去した面には僕は必ず「必殺錆封じ」を塗布する。

一見きれいに取れたように見えても錆の根っこが残っている可能性大だからだ。

f:id:mikawakougei:20170725025808j:plain

 

斜め部分の切り取ったところはマスキングして錆封じが付かないようにした。溶接するからである。切り取り部分の上の方に錆穴がある。後でパッチ修理をする。

f:id:mikawakougei:20170725030435j:plain

 

トランクの左側の壁。虫食いがあちこちある。これは取り換えないと。

f:id:mikawakougei:20170725030803j:plain

 

内側もきれいになった。

f:id:mikawakougei:20170725031048j:plain

 

インナーホイルハウス。内側は錆が無い。

f:id:mikawakougei:20170725031148j:plain

 

「必殺錆封じ」を塗って長めに乾燥させる。ネチネチ感がほとんど無くなった頃にパワー防錆をスプレー塗装。早すぎると発泡する。

f:id:mikawakougei:20170725031348j:plain

 

中までしっかり防錆塗装。錆穴部分を切り取った。(上)

f:id:mikawakougei:20170725031740j:plain

 

パッチを溶接。後は磨いて仕上げる。

f:id:mikawakougei:20170725031939j:plain

 

パッチの溶接をする。黒い塗装は耐熱塗料。

f:id:mikawakougei:20170725032634j:plain

 

耐熱塗料は溶接熱にも見事に耐える。溶接部の錆防止に取り入れたものだが、これについては別の機会に述べることにする。

f:id:mikawakougei:20170725032856j:plain

 

継ぎ目のシーム溶接が終わってからプラグ溶接で固定する。縮み応力を本体に残さないためだ。

f:id:mikawakougei:20170725033323j:plain

 

f:id:mikawakougei:20170725033647j:plain

 

続きは次回に・・。