館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 クォーターパネルルーフ接続部取り外し

こんにちは。

 

三日連続のレストア記事である。

クォーターパネルのルーフ接続部はフレームとルーフの間に挟まれていて手で引っ張ったくらいじゃ抜けない。

そこで接続部に鉄板を曲げたかぎの手を溶接する。これはリヤ側。

f:id:mikawakougei:20171119020431j:plain

 

こちらはフロント側。

f:id:mikawakougei:20171119020731j:plain

 

かぎの手を板金ハサミで掴んでハンマーで下に向かって叩くと少しずつ外れてくる。

f:id:mikawakougei:20171119020844j:plain

 

取り外したクォーターパネルのルーフ接続部。

f:id:mikawakougei:20171119021132j:plain

 

接続部の前側先端がフックのようになっていてルーフとフレームの間に差し込まれている。これがクォーターパネルを手を加えずに取付けできない大きな要因だ。

f:id:mikawakougei:20171119021242j:plain

 

見て分かるように鉄板の合わせ面は錆だらけだ。これを見て疑問に思ったことがある。

f:id:mikawakougei:20171119021510j:plain

 

一旦は「ハンダかパテか」で考え抜いた挙句ハンダでここを盛ることに決めたのだが、その決心が揺らいできた。

一番の要因は錆だ。ハンダはフラックスやペーストを使うためハンダの周囲が錆びるのだ。そしてハンダ付けの熱のために裏側の錆止め塗装が焼けてしまうからだ。

二つ目の要因はひずみだ。ハンダ付けは溶接ほど高熱にならないから歪まないと思われがちだが、僕の実験ではハンダといえども鉄板は反る。

 

どう考えてもハンダは不利なのだ。

 

パテの魅力が捨てきれないでいる。