館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

鹿のステンドグラス製作 コパー巻き (3)

こんにちは。

今回はコパーテープ巻きの、知って得するテクニックをご紹介する。

凝ったデザインのステンドグラスでは下の写真のように不規則な形のガラスを作ることが良くある。

こういったガラスもハンダ付けのためにはコパテープを巻かなくてはならない。

f:id:mikawakougei:20150531120121j:plain

 

このガラスにコパテープを巻くとこうなる。

f:id:mikawakougei:20150531123526j:plain

巻き付けたテープをガラスを包み込むように折りたたむわけだが注意しなくてはならないのはガラスの上側にある小さなカーブだ。

今までのように指で折りたたんでやると・・・、

f:id:mikawakougei:20150531123841j:plain

このようにテープが所々切れてしまうことがある。

なぜか? テープをカーブの外に向かってたたむとカーブの外側ではテープが伸ばされることになる。 だから幅広のテープを使ったり、小さなカーブでは外側がたくさん伸ばされるため切れやすいのだ。

f:id:mikawakougei:20150531124058j:plain

テープの切れた部分にはハンダが乗らないし、何より美しくない。

 

このコパテープの切れに悩んでいる人も多いのではないだろうか?

ここではテープの切れないたたみ方を伝授しよう。

前回ご紹介したプラヘラを使うのだ。 今回は平たい方ではなく、鳥のくちばしのような形をした部分を使う。

くちばしをガラスのカーブに当て、赤い矢印のようにカーブに沿ってこすりながら、黄色の矢印のようにテープを外側に向かって伸ばすつもりでヘラを少しずつねかせていく。

f:id:mikawakougei:20150531130653j:plain

f:id:mikawakougei:20150531134732j:plain

こうすることでテープを切らずにたたむことができる。

f:id:mikawakougei:20150531144559j:plain

いままで何度やっても上手くできなかった方は是非一度、試してみてはいかがだろう。

f:id:mikawakougei:20150531144201j:plain

ご覧の通り、きれいに巻けた。