館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 右ホイールハウス修復1

こんにちは。

 

前回の実験で 溶接のように強いー接着剤は溶接時、鉄の収縮力の前には全く歯が立たないことが証明された。

ここは接着剤を使わないラップウェルド(重ね溶接)で修復することにする。

 

取り寄せたのは右アウターホイールハウス。ざっと100ドル。

f:id:mikawakougei:20170127024335j:plain

ホイールハウスの中央付近は痛んでいないので、前側と後ろ側を残してあとは部分的にカットする。 仮組してみる。この時、レプロのクォーターパネルと一緒に仮組し、クォーターパネルとホイルハウスのフィッティングを何度も行っている。

寸法が合わず、なかなかすんなりとはいかなかった。

f:id:mikawakougei:20170127023617j:plain

 

おやおや、1液ウレタン錆止め剤(ガードセプター)の上に塗った塗装は、ガードセプターごと剥がれてくる。生鉄板にはまるで密着していない。

f:id:mikawakougei:20170127025748j:plain

 

痛んだホイールハウスを継ぎ目のあたりでカットする。レプロとオリジナルを固定するためのドリルネジの穴が明けてある。

f:id:mikawakougei:20170127030057j:plain

 

レプロとオリジナルの合わせ面には錆防止のため「スポットジンク」スプレー(亜鉛粉末塗料)を吹き付けた。レプロのホイールハウスは黒い塗装を剥がし、メタルレディーで亜鉛リン酸塩処理をしてある。ゆえにグレー色になっている。

f:id:mikawakougei:20170127030454j:plain

 

固定はドリルネジで行い、プラグ溶接を行う部分はクランプで押さえる。

f:id:mikawakougei:20170127030521j:plain

 

ロッカーパネルとの接合部分もプラグ溶接ようの穴を明け、スポットジンクを吹いておいた。

f:id:mikawakougei:20170127031305j:plain

 

ところが、これは失敗だった。