館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 左クォーターパネル1 塗装剥がし

こんにちは。

 

今回から左のクォーターパネル修復に入る。まずは塗装剥がしからだ。

塗装剥がしはボデーワークの中でも最も汚れる作業だ。僕の友人はワイヤーサンダーで塗装を削ると言っていたが、実際にやってみるととてつもなく時間がかかる。

 

外観はそこそこ綺麗だったが塗装を剥がしていくと、なんと下地はパテだらけだった。

多い所ではパテの厚さは7~8ミリに達している。板金ではなく、さながら美術彫刻と言ったところ。その下からパッチが出てきた。ホイールハウスのすぐ前だ。

 

剥がしてみるとなんとシリコンで接着しただけ。ご覧の通り、シリコンでは全く錆の成長を防げないことが分かる。 シリコンの下で錆はどんどん大きくなる。 そのうち錆はパッチを持ち上げ塗装表面にクラックが現れるのだ。

こんな修理は絶対してはいけない。

f:id:mikawakougei:20170306034233j:plain

 

照明の当て方を変えるとパテ盛りの厚さが良く分かる。パテの仕上げは上手いものだ。(笑)

f:id:mikawakougei:20170306035938j:plain

 

ホイールハウスすぐ後ろ。大きなパッチが当ててある。こちらは珍しく全周がシーム溶接してある。さらにその上にパッチが貼ってあって、それを取り除くと穴が明いていた。補修の仕方が違うので多分別の業者が直したのだろう。後からの業者の方がいい加減だ。

f:id:mikawakougei:20170306040251j:plain

 

ホイールハウスの後ろ側を内側から見ている。塗装の段差が複数見えていて、何枚パッチが当ててあるのか分からないほど。

f:id:mikawakougei:20170306040940j:plain

 

内側のパネルに錆びて穴が明いている。何か所パッチがあるのやら。

f:id:mikawakougei:20170306041140j:plain

 

さらにその後ろ。小さなパッチを剥がしてみる。

f:id:mikawakougei:20170306041359j:plain

 

ドア側も塗装を剥がしていくと‥、どこを剥がしてもパテの無い所は無い。(笑) 

f:id:mikawakougei:20170306041937j:plain

 

良くも悪くも塗装を剥がして地金を出すとその車の素性が良く分かる。