館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 左クォーターフレームの修復2

こんにちは。

 

前回、切り取ったインナーフレームの斜め部分のパッチを作った。形状は単純なようだが折れ線が平行でないなど、作るのに注意が必要だった。

とは言え、クォーターポスト表板に比べればはるかに易しい。

f:id:mikawakougei:20170723033437j:plain

f:id:mikawakougei:20170723033502j:plain

 

普通だったらここから溶接に入るのだけれど、切り取ったいい機会だ。中までサンドブラストで錆取りしてやろう。

ポリカプラダンを使ってブラスト作業箱の枠を作る。

f:id:mikawakougei:20170723034018j:plain

斜め部分の内側は切り欠きからブラストガンを突っ込んで奥まで錆取り。 完全には錆取りしきれないだろうが、こうすることで「必殺錆封じ」の錆止め効果は飛躍的に高まるはずだ。

f:id:mikawakougei:20170723034307j:plain

 

斜め部分を下から眺めたところ。

f:id:mikawakougei:20170723034721j:plain

 

クォーターの斜め部分(左)とテールパネル(右)のアール部分がくっついていない。 本来はくっついて溶接されていなければならない所。(右側はちゃんとくっついている)

車体の強度としては劣るはずだ。後で左のパーツを取り外して溶接し直す。

f:id:mikawakougei:20170723034916j:plain

 

ブラストが終了して作業箱を分解する。

f:id:mikawakougei:20170723035829j:plain

f:id:mikawakougei:20170723035944j:plain

 

ブラストが終えたらできるだけ早く錆封じを塗装する。