館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 左ホイルハウスブラスト

こんにちは。

 

左クォーターパネルの形状修正が完了したので取付け準備に入る。

左ホイルハウスの修復が終わり、錆防止のプラサフを吹くために錆取りを行う。

実はホイルハウス内はクォーターパネル取り外しの際、塗装を剥がし、鉄板の地肌を露出させてから錆止めのメタルレディー処理をしてあったのだが、2年ほど経ち、うっすらと錆が出始めていた。(写真右側)

f:id:mikawakougei:20180612005800j:plain

 

塗装を剥がした当時は錆はなかったはずなので、これは不注意だ。

サンドブラストでほとんど錆は取れるが錆の根が残らないとは言い切れない。もっともワイヤーサンダーなどで錆取りするよりははるかにましである。

f:id:mikawakougei:20180612005915j:plain

 

これはホイルハウスの内側を下から見上げたところだ。

f:id:mikawakougei:20180612034058j:plain

 

簡易ブラストボックスを作っていざ、サンドブラスト

f:id:mikawakougei:20180612034337j:plain

 

ブラストを終えたホイルハウスの中。見た目には完全に錆が取れている。

f:id:mikawakougei:20180612034627j:plain

 

が、念のために「必殺錆封じ」をスプレーする。いきなりプラサフという手もあるが、より浸透性の強力な「必殺錆封じ」を僕は塗布することにしている。

f:id:mikawakougei:20180612035009j:plain

 

見た目もきれいで、これならレストアしているという気分になる。

f:id:mikawakougei:20180612035130j:plain

 

一昼夜過ぎたら目地にシーラーを詰めてから今回はエポキシ系ではなくロックペイントの「ミラクルプラサフ」を塗布する。厚塗りでパテ仕様だ。

f:id:mikawakougei:20180612035905j:plain

 

これで当面錆の心配はない。

f:id:mikawakougei:20180612040003j:plain

 

最終的にはこの上に上塗り、さらにはアンダーコートを塗る。