館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 左クォーターポスト裏板3

こんにちは。

 

裏板づくりの続きだ。

だんだん形が複雑になり、万力でワーク(裏板)を掴めなくなってくる。万力でアングルを掴み、そのアングルを当て金にして曲げていく。

f:id:mikawakougei:20170510032021j:plain

 

H鋼を曲線に削り、曲線曲げの当て金にするワークに傷がつかないようにソフトハンマーで叩く。

f:id:mikawakougei:20170510032538j:plain

 

次に裏板の横壁を作る。塩ビ板を使って壁の曲線を写す。

f:id:mikawakougei:20170510033012j:plain

 

こうすることでRの起点と終点が分かる。

f:id:mikawakougei:20170510033313j:plain

 

型紙を作り、鉄板に写す。

f:id:mikawakougei:20170510033531j:plain

 

アール曲げの寸法だけ型紙を切って離す。

f:id:mikawakougei:20170510033759j:plain

 

曲線に曲げていくためにスリットを入れる。

f:id:mikawakougei:20170510033956j:plain

 

上の横線が曲げの起点、下が終点だ。

f:id:mikawakougei:20170510034033j:plain

 

鉄パイプを当て金にしてアール曲げをしていく。

f:id:mikawakougei:20170510034501j:plain

 

サイドプレートをオリジナルに当ててみたところ。

f:id:mikawakougei:20170510034612j:plain

 

カーブはほぼピッタリ。

f:id:mikawakougei:20170510034658j:plain

 

裏から見るとサイドプレートが板厚の分(1mm)だけオリジナルより出ている。

f:id:mikawakougei:20170510034738j:plain

 

これでよし。

お手並み拝見

こんにちは。

 

アパートのクリーニングはいつも自分たちでするのだが、今回ばかりはプロにお願いすることにした。

入居希望日が近いうえに、僕たちの仕事が非常に立て込んでいたからだ。ゴールデンウイークを控えてその準備に加え、ステンドグラスの大物注文とサンドブラストの記念品などが重なってさすがのカミさんも音を上げた。とてもクリーニングなどにかかってられなかったのだ。

 

僕達は通常、美術館の業務が終わった後、2~3時間、それを3~4週間かけて掃除、修理などをする。

今回依頼したのはいつも世話になっている内装屋さんの紹介だ。

朝8時前からやってきて、男二人で作業、お昼には帰って行った。つまり半日だ。

 

ずいぶん手際がよさそうだ。楽しみにして仕上げを見に行く。

 

今回、クロスと床は全て張り替えるのでクリーニングといったら窓サッシにドア、キッチン流しと換気扇、浴室に洗面、トイレだ。

代金は35,000円だから値打ちだと思って依頼したのだ。

 

サッシとキッチン流しは綺麗だ。僕たちがやってもこんなものだ。

お風呂はというと‥、一見綺麗なのだが目地がカビで真っ黒。石けんかすも取りきれていない。

f:id:mikawakougei:20170509035628j:plain

 

シリコンの目地は一番カビの発生しやすい所だ。

f:id:mikawakougei:20170509035717j:plain

 

いくらクリーニングしましたとは言っても目地が真っ黒では入居者が「ホントかなぁ」といぶかしく思うだろう。

f:id:mikawakougei:20170509035817j:plain

 

テレビコマーシャルで「カビの根まで浸透、カビを根こそぎ取り去ります。」なんて言っているが、あれはウソだ。そんなのありえない。

f:id:mikawakougei:20170509035931j:plain

 

僕達はこれを塩素系漂白剤を何回か使って薄くする。薬液を塗ったらラップを貼りつけて丸一昼夜つけておく。これを2~3回繰り返してやっと薄くなるのだ。

f:id:mikawakougei:20170509040856j:plain

 

それでも完全に消える訳じゃない。

 

今回のことで、僕たちの作業はとても丁寧であると分かった。

結局浴室とトイレは僕たちでやり直すことにした。

 

多分次は頼まない。

1971 マスタングマッハ1 左クォーターポスト裏板2

こんにちは。

 

それではクォーターポスト裏板を作ることにする。

まずはパーツの製作だ。ドアラッチストライカー用ナットの受けだ。曲げ用の当て金を作ってハンマーで叩く。

f:id:mikawakougei:20170508041001j:plain

 

f:id:mikawakougei:20170508041155j:plain

 

溶接してサンダー掛けする。

f:id:mikawakougei:20170508041245j:plain

 

裏もちゃんとサンダーをかける。見えないからと言って手を抜かない。

f:id:mikawakougei:20170508041324j:plain

 

溶接焼けを取って磨きをかけるとこんな具合。

f:id:mikawakougei:20170508041549j:plain

 

裏も

f:id:mikawakougei:20170508041653j:plain

 

次はナットの抜け止め‥かな?鉄の丸棒の先端を円錐形に尖らせて当て金にする。万力で当て金と鉄板を挟んで叩く。

f:id:mikawakougei:20170508041933j:plain

 

f:id:mikawakougei:20170508042248j:plain

 出来上がりがこれ。

f:id:mikawakougei:20170508042310j:plain

 

次に本体の部品を作る。パイプに厚板を溶接してR曲げの当て金を作る。

f:id:mikawakougei:20170508042424j:plain

 

曲げアールは少しずつ違うので複数のR当て金を作る。

f:id:mikawakougei:20170508042534j:plain

 

こまかいアールの変化に対応する短い当て金。

f:id:mikawakougei:20170508042732j:plain

 

今度は反対側の曲げだ。

f:id:mikawakougei:20170508042847j:plain

 

反対側は曲げアールが小さいのでアングルの角を丸めて当て金にする。

f:id:mikawakougei:20170508043233j:plain

 

f:id:mikawakougei:20170508043348j:plain

 

裏板の上半分が大分出来てきた。

f:id:mikawakougei:20170508043411j:plain

 

写真で見ると簡単そうだが結構タフな作業だ。

 

まだまだ続く。

うな丼

こんにちは。

 

連日大勢の来客で嬉しいのだけれど、僕もカミさんも少々へたばってきた。

きょうはご褒美にウナギといこか。

 

先日の大学の恩師の祝賀会で名古屋へ行ったとき、カミさんと子供たちは一色にあるウナギ屋にひつまぶしを食べに行き、値段もそこそこでおいしかったというのでそこへ行くことにした。

 

注文したのはウナギの得丼。男の僕でも食べきれないほどの量だった。(ちゃんと完食して腹ポン)

こういう料亭のようなところで料理の写真ばかりを撮るというのもなんだかためらわれたので写真はありません。というより正確には腹が減って撮り忘れていたというのが正直なところ。

 

お店の南側には広大な芝庭があって、正面には滝が作られてあった。ライトアップされていたのだが、僕らが見に行く途中で突然、滝の照明を除く庭のライトアップが消えてしまった。

f:id:mikawakougei:20170507025146j:plain

 

足元は真っ暗。閉店の合図かしら。

気を付けないと足を踏み外して池に落ちるといけない。池には大きな錦鯉が何匹も泳いでいた。

f:id:mikawakougei:20170507025954j:plain

 

池に向かって右側に藤棚があった。滝の照明にうっすら照らされて棚の存在にカミさんが気付いたのだ。

花の色は暗くて分からなかったがストロボで写真に撮ると白と薄紫の二色あるのが分かった。

f:id:mikawakougei:20170507030340j:plain

 

記念写真を撮ってそろそろ帰るとするか。暗い中で万歳のポーズをとる。

f:id:mikawakougei:20170507030524j:plain

 

店の方に戻っていくと、店員が携帯電話を耳に当てながら慌ただしく歩いている。

 

「電源を一旦切らないといけないんですか?」

電話の相手にそう話しているのが聞こえた。

庭の照明が落ちたのは閉店の準備ではなく、どうやら電気のトラブルらしい。

 

ま、そういうこともあろうってもんだ。

お菓子まだあります

こんにちは。

 

連休も終盤にさしかかりましたが、おかげさまで連日沢山のお客様に来ていただいております。

気を良くしたカミさん、感謝の気持ちを込めてお菓子の追加をしています。

f:id:mikawakougei:20170504233236j:plain

 

きょうは子供の日ではありませんが、入館、あるいは体験していただいたお子さんにはささやかなお菓子を差し上げます。

f:id:mikawakougei:20170504233042j:plain

 

無くなりましたら終了ですのでご了承ください。

 

では、本日もたくさんのご来館、お待ちしております。

明日は子供の日

こんにちは。

 

明日は子供の日ですね。

来館の子供さんに差し上げるお菓子の詰め合わせを準備しています。

f:id:mikawakougei:20170504233042j:plain

 

入館、または体験してくださった小学生以下の子供さん(乳児を除く)にプレゼントします。先着60名様です。

f:id:mikawakougei:20170504233156j:plain

 

カミさんが懸命に袋詰めしています。

f:id:mikawakougei:20170504233236j:plain

 

あとは明日の来客を待つのみ!

f:id:mikawakougei:20170504233405j:plain

 

明日もたくさんのお客様が来られますように。^ ^

1971 マスタングマッハ1 左クォーターポスト裏板1

こんにちは。

 

錆をある程度取ると、ボデーの実態が分かってくる。

どうやら右側よりひどい。

f:id:mikawakougei:20170504032921j:plain

 

クォーターポスト(左)もホイールハウス(右)も錆の虫食いだらけ。

f:id:mikawakougei:20170504033156j:plain

 

幾度となく行われた錆穴補修の溶接でミミズばれの様になったポスト表面。スポット溶接を切っただけでは裏板と分離できない。

f:id:mikawakougei:20170504033428j:plain

 

ミミズばれ溶接を削り取っていくとその奥に見えるのは真っ赤な錆面。

f:id:mikawakougei:20170504033918j:plain

 

裏板が外れて穴だらけになったクォーターポスト表面。

f:id:mikawakougei:20170504034228j:plain

 

裏側はこんな感じ。言葉が出ない。

f:id:mikawakougei:20170504034422j:plain

 

取り外した裏板。

f:id:mikawakougei:20170504034904j:plain

 

裏板の裏側。

f:id:mikawakougei:20170504035107j:plain

 

横から見ると‥、段差がある。

f:id:mikawakougei:20170504035834j:plain

 

側面はカーブしていながら高さが変化している。

f:id:mikawakougei:20170504040342j:plain

 

けっこう複雑な形状をしている。

f:id:mikawakougei:20170504040431j:plain

 

裏板はクォーターポストの補強だ。しかし、錆でことごとく腐食した裏板は錆を取ったらペラペラの肉厚になる。

これをパッチで修復するってか?

いや、ダメだ。

 

いっそのこと作ってみようか。修復だとオリジナルが失われるが、同じものを作るならオリジナルは手つかずで残せる。