日常
こんにちは。 いまだにやっている。塗装ブースの張替え。 今までのPPプラダンに代えてポリカプラダンを張る。耐久性、強度、透明度に優れているからだ。 ところがポリカプラダン、硬くて容易にはカッターで切れない。 加工性が良くないので既定の大きさにカ…
こんにちは。 きょうは一日雨でした。 そのためか、緊急事態宣言発令中にもかかわらず、そこそこたくさんのお客様がありました。もちろんコロナ禍以前のような来客数には及びませんが。 受付は一組ずつ行い、その後ろのお客様はホールの外でお待ちいただきま…
こんにちは。 サンドブラストの団体体験がありました。 愛知県には緊急事態宣言が発令中で、不要不急の外出自粛要請が出ています。 ご予約は緊急事態宣言発令前でしたのでお受けしましたが、正直不安でした。 キャンセルしますかとお尋ねしましたが、どうし…
こんにちは。 西尾市のPR動画撮影のための取材がありました。 取材するのは西尾市観光文化振興課の3名様。 当館の巨大万華鏡スフィアや彫刻鏡の部屋のほか体験教室の取材も行った。 この動画はYouTubeで公開される予定。 今回の体験はステンドグラスのミ…
こんにちは。 昨日、いつものようにブログのアクセス数をチェックすると、 「!?」なんと、いつもは300~500の間で推移しているアクセス数が、なんと2000を超えていた。 「何があった ??」 特にメディアで放送されたわけでもなく、新聞に載ったわ…
こんにちは。 さすがにお客様は少ないです。 それでもおかげさまでゼロではありません。 ピーク時の1/3程度の来館者です。 でも、これでいいと思っています。 三密は十分回避できますし、お客様もかなり気を付けています。 撮影時にマスクを外す人はいませ…
こんにちは。 息子がドライブがてら三重県桑名市の多度大社へ初詣。多度大社といえば上げ馬神事で有名な神様だ。 息子に熊手を買い求めてくることを頼んだ。 今年の多度大社はコロナの影響か、空いていたそうだ。 去年、同じように買ってきてくれた多度大社…
こんにちは。 木曜午後のステンド教室、HDさんの作品がもうすぐ完成だ。 オリジナルデザインで、こんな形のものは初めてだ。 小さな一輪挿しの花瓶に和紙を貼り付けて型にした。 その周りにアジサイの花をイメージ ? した4輪の花びらをくっつけていき、は…
こんにちは。 セントレアに貨物を引き取りに行くのは4年ぶりだ。 今回引き取るのはウインドシールドガラス、つまり自動車のフロントガラスだ。 マスタングマッハ1用のガラスで注文先はアメリカのNPD。 見積もりによるとガラス代が162ドルに対し送料が自…
こんにちは。 新型コロナ感染拡大が止まりません。 一都三県の緊急事態宣言を受けて愛知県も含めるよう国に要請しています。 明日にも愛知県に緊急事態宣言が発布される模様です。 休業要請、時短要請は主に飲食店様を対象にするもので、美術館は要請の対象…
こんにちは。 彫刻鏡の部屋をグレードアップする。 詳細はまだ内緒だが、写真映えする仕掛けを追加する。 彫刻鏡の部屋は美術館の目玉の一つだが、どうしてもスフィアの前に影が薄い。 写真に撮ればかなり面白い映像が撮れるのだが。 そこで新たなシーンを追…
こんにちは。 坪庭のプチ氷柱はどうなっているだろう。 土曜の朝見に行くと、おぉ、立派になってるじゃないか。(笑) まるで大量の水が流れているように見える。 それでもつくばいの水鉢の縁はこ凍らずに水面が揺れている。 前日よりも明らかに太い。本当にき…
こんにちは。 土曜夜のステンド教室、TDさんがアンティーク調のあんどんを完成させた。 このところ土曜夜の教室はあんどんが人気のようだ。 デザインはいたってシンプル。正方形のガラスを縦に並べて八角形に組み立てただけ。 製作しやすい割には存在感があ…
こんにちは。 きょうは北風吹き荒れる寒ーい日だった。 朝、坪庭で珍しいものを見つけた。筧の先から流れる水流だ。 いや、よく見ると凍っている。寒くて窓越しに撮ったので筧の下にうっすらと白いバケツが写ってしまったが、筧の先端は動いていない。蹲(つ…
こんにちは。 天気予報通り、きょうは凍てつく寒さだ。 西寄りの風が強く、夕方近くには雪が降り始めた。今年初めての雪だ。 結構な勢いで降ってきた。日本海側ではドカ雪になるそうだ。 さて、待ちに待った空気清浄機が届いた。 なんでもウイルスを99.9…
こんにちは。 先日、暗闇の庭で黒いプランターにつまずいて転倒してからカミさん、黒いプランターを置いたことに責任を感じているのかトイレ前にセンサーライトを置いた。 そして今日、またまたソーラーライトを仕入れた。 先日試しにとアマゾンで買ったソー…
こんにちは。 三河工芸ガラス美術館の目玉の一つに「彫刻鏡の部屋」がある。 天井、床、壁など全ての壁面が鏡張りという部屋で、ストーリーに沿って四季の景色が映し出される。 すべてが鏡張りなので上演が終了すると室内は真っ暗になる。そこで赤く「出口」…
こんにちは。 塗装ブースを張り替えることにした。 塗料の飛沫で床の養生シートが汚れてきたのが理由だが、壁のプラダンが劣化で割れてきたこともあった。 一般に " プラダン " というのはPP (ポリプロピレン) 製で安価だが、耐候性が弱く、数年でボロボロに…
こんにちは。 きょうからタブレット型体温計を導入しました。 これまでもハンディータイプの非接触体温計を使っていましたが、これだとお客様と対面しなくてはならず、コロナの感染予防対策としてはちょっと弱い部分があります。 また、目の前に体温計を突き…
こんにちは。 巨大万華鏡スフィアのアップグレードが当初の予想以上に手間がかかり、彫刻鏡の部屋は今日まで手つかずだった。 明日から新年の営業再開。その前にどうしてもリフレッシュしておきたかった。 新しいシーンの追加には日にちが足りないので今回は…
こんにちは。 きょう1月2日は富神の歳旦祭の日。年始を祝う祭祀だ。 祭祀の進行はもう何度も行っているので頭に入っている。初めのころは玉串奉納の榊をどう持って、どちらに回すのか迷った。 お神酒の備えられた祭壇。お正月らしい。この後玉串奉納を行っ…
こんにちは。 改めまして明けましておめでとうございます。 紅白のトリを観て、風呂に入る。 何やかやで夜中の2時半になってしまった。外に出ると何やらきな臭い。 もしやと思い、3階に上がると西の方角が赤い。 富神の方角だ。 どうやらどんど焼きが始ま…
明けましておめでとうございます。 昨年は一年間ブログをご覧いただきましてありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 スフィアの一番大きなステンドグラスを外す。直径は1.8メートルある。 全てのステンドグラスを取り外した…
こんにちは。 暮れも押し迫ってきた。 せわしない世間の空気がいやおうなしに気をせかせます。 きょうは窓ふき。自宅の窓ふきと美術館のガラス拭き。 きょうは息子が助っ人にやってきて窓ふきを手伝った。 南側はパーゴラの屋根に乗って、長ーい竿の先にワイ…
こんにちは。 年末のお休みに入った一昨日からスフィアのグレードアップにかかる。 思えば去年の今頃は石垣島、与那国島の旅だった。 コロナさえなければ今頃は宮古島へ行く予定だった。 沖縄に行けなくなった代わりに美術館、スフィアのアップグレードがで…
こんにちは。 きょうは富山町の氏神様、富山神明社の大祓の日。 今年は幟旗や幟竿を新調。提灯や垂れ幕もすべて新しくなった。 本来なら秋祭りで盛大にお披露目するところであったが、このコロナ禍で人出もまばらな寂しいものになった。 そんなコロナ禍での…
こんにちは。 きょうはちょっと嬉しいニュースが。 西尾市の地元紙 " 三河新報 " に当館のスフィアが載りました。 「西尾市のこの1年」と題し、西尾市の1年間の出来事を紹介しています。 その中に1月18日に愛知県が行った、 「#一番住みたい愛知SNS…
こんにちは。 「今度は左ですか!?」先生がちょっと驚いたように言った。 「どうしたんですか?」 僕は昨夜暗闇でプランターにつまづいて転倒したことを説明した。 「右手は大丈夫ですか?」 「はい大丈夫です。」 「それではレントゲン写真を撮りましょう…
こんにちは。 夜、倉庫で作業した後、外のトイレに行った時のこと。 通りなれた道なので家中電灯などは持たずに歩く。 トイレの前にはカミさんのプランターが並べてあるが白いプラ鉢は夜でもほんのり見える。 そのつもりで歩いていたら何かにつまづいてひど…
こんにちは。 もうすぐ今年の営業も終わります。 美術館営業は25日のクリスマスまで。26日(土)から1月2日までお休みです。 その間、いろいろ美術館での作業が目白押しです。 まず、一番人気のスフィアをグレードアップします。 一つは前方の床の鏡6枚…