館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

マスタング レストア

マッハ1の発送準備

こんにちは。 きょうはホコリまみれだったマスタングマッハ1をきれいに拭き掃除しました。 もうじき所沢にドック入りです。 これまで僕がコツコツやってきたレストアですが、いよいよ仕事が多忙を極め、作業時間が全く取れないでいました。 これではいつま…

マスタング出荷準備3

こんにちは。 きょうは早くからレストア屋さんが来てくれました。 埼玉県からです。 僕の友人と板金屋さん、組み立て屋さんの3人で足回りの仮組をします。 まずは積車に載せることができるようにするためです。 始めはリヤのリーフスプリング取り付けから。…

マスタング出荷準備

こんにちは。 きょう遅くから埼玉の友人が来てくれました。 僕のマスタングレストア継続のため動かせるようにするためです。 フロント、リヤのサスペンション組み立てとタイヤが取り付くよう準備をします。 リヤアクスルは重いため一人で作業はできません。 …

マスタング出荷準備

こんにちは。 今日も時間を1時間ほどと決めてマスタングの部品の棚卸をしています。 この車を購入した2011年。レストアを始めてかれこれ14年になります。 当初は今より時間があったので取り外したパーツはきれいに錆び取り、塗装しています。 新車のようにす…

マスタングパーツの棚卸

こんにちは。 毎日35度を超える猛暑日が続いています。 6月の後半からこんな暑い日が続いていますから、夏本番の7月末から8時月にかけてどんな暑さになるのか考えるだけで憂鬱です。 今は毎日クーラーの効いた工房でジオラマの配線作業をしていますが、…

棚卸をしないと

こんにちは。 マスタングのレストアを始めて10年以上たちます。 以前まではコツコツやれていたんですが、いまは美術館の作品作りに忙殺されていて全く余裕がありません。 このままでは年齢的に乗れなくなってしまうかもしれません。 そこで信頼できる業者…

塗装のやり直しとカーペット張り替え

こんにちは。 今は無くなってしまった名古屋のセントラルサービスステーション。 ここで仕上げてもらったマスタングがひどすぎていろいろやり直しています。 ジオラマ製作の作業もあるので片手間にやっています。 今回はカーペットの張り替えと塗装やり直し…

クォータートリムパネルの補修

こんにちは。 きょうはセントラルに傷だらけにされたクォータートリムパネルの補修をします。 セントラルに持って行ったときは僕が綺麗に塗装して新品状態だったのですが、帰ってきたときは傷だらけでした。 もともとこの年式のクォータートリムパネルは表面…

配線の間違い修正

こんにちは。 今日はマスタングの先生は一日かけて配線の間違いを修正してくれました。 僕がマスタングのレストアをお願いした名古屋市のセントラル・サービス・ステーションは実にひどい整備工場で、まともな整備などできない会社でした。 いま、実名で語り…

フロアパンリヤの塗装

こんにちは。 昨夜はあれから「必殺錆封じ」を塗って今夜は程よいタック(粘着)状態になりました。 上塗り塗装時です。 本来ならエアーガンで吹きつけ塗装したいところですが、この状態では無理です。 そこで刷毛塗りすることにしました。 使用するのは吹き付…

フロアパンの塗装剥がれ

こんにちは。 明日には整備に先生がやってくるというのに大問題が発生しました。 僕のできることは少しでもやっておこうとフロアパンのデッドニング、制振材張りをやっているのですが、リヤのフロアに貼られたアンダーレイメント=防音フェルトを剥がすと、…

制振材張り

こんにちは。 きょうも仕事を終えてからマスタングのデッドニングを行います。 リヤシートの後ろとホイルハウスにアルミシートとブチルシートを組み合わせた制振材「レジェトレックス」を貼ります。 制振材はびっちりと隙間なく貼る必要はありません。ただし…

久しぶりのマスタング作業

こんにちは。 きょうは久しぶりにマスタングの作業をしました。 ジオラマが遅れているのにです。 実は今週末、遠方から友人がマスタングの整備をしに来てくれます。 彼はその道の第一人者なのです。 ですから彼が少しでも整備しやすいように僕のできることを…

トランクパン取り付け準備

こんにちは。 きょうはちょっとだけレストア作業をやりました。 トランクパンの取り付け準備です。 オリジナルのトランクパンはひどいもので虫食い状態の穴だらけ。 大穴が明いて二重三重にパッチ溶接された、見るもおぞましい状態でした。 それを今回レプロ…

フロアパンリヤの塗装

こんにちは。 きょうは本当に久々にマスタングのレストア作業をしました。 きょうはトランクパンを取り付ける前準備でフロアパンのリヤシート側を塗装しました。 トランクパンを溶接してからでは塗装がしにくくなるからです。 すでに塗装してあるところはマ…

フロアパンリヤジンク塗装

こんにちは。 きょうもスケジュールに従ってシーケンス表を作りました。 これは何とか予定通りです。 今日の予定が終了したところで少しだけマスタングの塗装作業を行います。 塗装をはがした状態のままほったらかしにしていたので、ところどころうっすらと…

トランクパンの塗装 表側

こんにちは。 きょうは同窓会明けた朝。 僕は一人部屋だったのでゆっくり眠れました。会費に多少お足ししてでも一人部屋がいいな。 ホテルのビュッフェで朝食。早く帰りたかったので少々少なめの朝食にしました。 さて、今日はとてもいい天気。絶好の塗装日…

トランクパンの塗装

こんにちは。 きょうはトランクパンの塗装をします。 本来なら車体に溶接してから塗装するのが理想なんでしょうが、車体の下に寝板で潜って塗装するとなると、塗料の飛沫をもろに浴びますし、塗装自体も細かな仕上げがしにくくなります。 ゴーグルなんてすぐ…

トランクパン取り付け準備

こんにちは。 きょうもちょっとだけマスタングのレストア作業をしました。 先日塗装したクォーター室内の養生を取り去り、トランクパン取り付けの準備をします。 トランクパンは何年も前に購入、錆びないようにジンクスプレーとプラサフが吹いてあります。 …

マスカーの粘着剥がし

こんにちは。 先日クォーター室内の塗装時にお見せしましたが、マスカーを貼ったまま放置していたらとんでもないことになっていました。 粘着がガリガリになってフレームにこびりついていたのです。 フレームは錆止めのためのジンクスプレーが塗装してあって…

クォーター室内側の塗装LH

こんにちは。 プロジェクターの取り付けが終了して少しだけゆとりができてきました。 もちろんジオラマの展示準備がありますが、少しだけ時間を割いてマスタングのレストア作業をします。 これだっていつまでも放っておくと免許返納で乗れなくなってしまいま…

手になじんだ道具

こんにちは。 長年共に働いてきた相棒ですが、買い替えることにしました。 僕は塗装屋ではないので毎日これを使うわけではありませんが、趣味のマスタングレストア塗装以外にも美術館の備品を塗ったり、つい最近ではプロジェクターのステーを沢山塗装しまし…

クォーター室内側の塗装

こんにちは。 ホントにやっとかめのマスタングレストア作業です。 何年ぶりだろう? 多分2年以上かしら? 本業が忙しすぎてやれなかったのです。 きょうは長い間放置されて汚れた内側を塗装します。 左右両側を一度にやると作業量が多すぎるので今日は右側…

超熱帯夜

こんにちは。 今日も猛暑の一日だった。 それでも庭師さんは外で仕事をしてくれている。 僕はマスタングのレストアを趣味としていますが、最近忙しくて時間が取れないのと、この暑さではさすがに作業ができません。 倉庫での作業となるのですが、昼間は40…

F/Rブレーキの塗装

こんにちは。 ちょっと間が空いてしまったが、ブレーキディスクの塗装をした。 油汚れを取ろうと洗い油に漬けたのがまずかった。塗装が侵されてしまったのだ。 そこで侵された塗装をサンドブラストで除去。 こちらはフロントブレーキディスクとハブ。ハブの…

難しいマスキング

こんにちは。 パーキングブレーキが全く効かない。 ブレーキ摩擦面にグリスを射すというとんでもない間違いをする〇ントラル〇ービス〇テーション。 このままでは危なくて乗ってられないのでブレーキを交換することにした。グリスを吸ったブレーキシューは危…

A/Tバルブボディーの交換

こんにちは。 マスタングのオートマチックトランスミッションの調子がおかしい。 ゆっくり走り始めてもすぐにシフトアップしてしまうのだ。 レストアする前にはこんなことなかったのだけれど。 整備を依頼した名古屋市にある〇ントラル〇ービス〇テーション…

A/Tオイルパンの塗装

こんにちは。 昨日はよく晴れて風も弱く気持ちの良い日だったのに、きょうは一日雨と風。 明日は強風の予報だ。 砂が飛んできてボラードの溝に溜まる。困ったものだ。 きょうは久しぶりのマスタングレストアの記事。 オートマチックトランスミッションのバル…

オリジナルパーキングブレーキ

こんにちは。 オリジナルのパーキングブレーキペダルが錆び錆びだったので、この際きれいなレプロ新品に交換しようということで交換したのだけれど、どうも調子が悪い。 リリース、ブレーキの解除ができないのだ。 マスタングのパーキングブレーキはフットブ…

風よけのプラダン張り

こんにちは。 第二塗装ブースとして作った大型乗用車が余裕で入るスペース。 どうやら塗装ブースとしては使わなくなりそうだ。 それよりも車の整備に使うブースに改造する。 倉庫内でエンジンをかけて調整しようとすると、広い倉庫とはいえ、排ガスで死にそ…