館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりの鰻

こんにちは。 きょうはやっとか目にウナギを食べに行く。 このところずっと仕事が忙しく、しかも家事に精を出してくれるカミさんにたまには楽をしてもらおう。 向かったのはいつものウナギ専門店。 人出はどうかと言えば、けっこう賑わっていてほぼ満席。 た…

モリ三兄弟の剪定

こんにちは。 モリ三兄弟の葉が伸びてボーボーだ。とくに三兄弟一番左のモリ三の目がふさがりそうだ。 木がだんだん大きくなってきて奥目になってきた。 耳も短くしてやろう。 隣のモリ二郎の左耳もついでに短く・・。 頭の形も整える。とにかくできるだけ葉…

庭木の剪定完了 2021 続き

こんにちは。 ぼさぼさだったヒョンノキ(イスノキ)もスッキリきれいに。下にあるのは蹲(つくばい)。 昔、我が家ではこれで餅をついた石臼。 イスノキとサツキの植え込みのむこうにあるのは芝山。僕と母とカミさんで作った山だが、美術館通路変更のために近い…

庭木の剪定完了 2021

こんにちは。 今年の梅雨の風物詩、庭木の剪定が完了した。 ぼさぼさだった庭木たちがさっぱりして見違えるほどきれいになった。 ショップ前の一本松。4本ある松の内、一番樹形がいい。 一本松の下のサツキの寄せ植え。大半は花の咲かない早乙女。葉が細か…

初のVR動画視聴、ところが

こんにちは。 VR動画の最終版が出来上がったので実際にVRゴーグルで視聴してみる。 僕がVR動画視聴用に購入したのがオキュラスクエスト2というヘッドマウントディスプレーだ。 オキュラスのゲームアプリはいくつか購入して実際にプレーした。 さてい…

灯台の小高い丘 お灯明を作る3

こんにちは。 なかなか一つのことを連続してやっていられない。 いろんな仕事が並行して進んでいるので優先順位が下の方の作業はどうしても後回しになる。 さて、お灯明の続きをやろう。 きょうはお灯明の笠を作る。一番使いやすい材料を考えた末、選んだの…

新型コロナワクチン接種

こんにちは。 きょう新型コロナワクチンの接種に行った。 場所は西尾駅前のコンベンションホール。僕は午後1時半からの受付だ。 問診票と接種券を持って出かけた。 僕は受付開始10分ほど前に会場に着いたが、すでに十数人の人が受付を開始していた。 周り…

父の日のプレゼント

こんにちは。 息子から何か届いたぞ? 箱を開けてみる・・。どうやら父の日のプレゼントのようだ。二日遅れの。(笑) なんと、世界のビールセットだ。僕がビールが好きで、年中ビール党なのを知っている。 スペインやイタリア、ドイツなど、珍しいところでは…

スマホ脳

こんにちは。 一昨日の朝刊に気になる本の紹介があった。 スマホが人間をダメにするというような内容らしい。 本屋に買いに行くのが面倒なのでAmazonで取り寄せた。まだ読み始めたばかりだが、この書によると現代人の平均で4時間、若者の2割は7時間もスマ…

明日は盛りだくさんの休館日

こんにちは。 明日、月曜は休館日。ですが、忙しい一日になりそうです。 まずはエアコン工事。 2階と3階の古いエコアイスエアコンを交換します。 予算の都合もあり、今年は2台の交換です。 古くて効きの悪かったエコアイスを真夏になる前に交換しておかな…

灯台の小高い丘 お灯明を作る2

こんにちは。 お灯明の一番難しい部分を作る。 LEDの取り付けだ。 どうやって取り付けようかさんざん悩んだが、僕の中でこれがベストだというやり方は・・、アクリルの丸棒をやすりで四角に削る。 そこにミニルーターの丸ノコでスリット(溝)を切る。 それ…

ダッシュパネル塗装

こんにちは。 ダッシュパネルからすべての部品を取り外し、旧塗装を剥がす。 剥がすというより削り取る。そのためにサンドブラスターの天井を抜き、プラダンのカバーを継ぎ足す。 そのままではブラスターにダッシュパネルが入らないからである。 カバーの中…

梅雨の季節の風物詩 庭木の剪定(ちょっとした驚き)

こんにちは。 きょうは晴れて庭師さんがやってきた。 松の剪定の続きをしている。ところが僕が松の樹勢が衰えないようにと春先にどっさり肥料をやったので元気になりすぎて新芽がいっぱい出た。 新芽が多い分、芽摘みが大変で、いつもの倍かかるよと苦笑いを…

防草シート張り

こんにちは。 先日、教室東の空き地に土間コンクリートを張った。 これはコンプレッサー室に新しいコンプレッサーを搬入するための通路だ。 幅2メートルあってリフトが入れるようになっているのだが、それ以外の部分は土のままだ。 予算の関係もあるが桜の…

梅雨の季節の風物詩 庭木の剪定

こんにちは。 庭師さんも他に幾つも仕事を抱えているので、なかなか手が回らない。 去年より1週間遅れての庭師さんによる庭木剪定となった。 このところ梅雨の晴れ間というか、数日晴れの日が続いている。 6月の中旬だというのに真夏のような暑さ。庭師さ…

看板撤去

こんにちは。 きょうは看板の撤去工事をした。美術館入り口前にある看板だ。 今、美術館の真ん前に観光バスを横付けできるよう計画を進めている。 今年のVR動画配信と並ぶ、二つ目の大プロジェクトだ。 ところが美術館の前にはど真ん中にNTTの電柱があ…

グローブボックスリッドの塗装

こんにちは。 ダッシュパネル塗装の第一弾、グローブボックスリッド(蓋)の塗装を行う。 ダッシュパネル本体からリッドを取り外した。 オリジナル塗装も錆も決してひどくはないが、古臭さは否めない。 プラのトリムパネル、蝶番、キーロックを取り外し、サン…

六角ランプ

こんにちは。 ショップのナイトランプ(六角ランプ)がちょこちょこ売れて品薄だ。 美術館業務の合間にせっせと作るがなかなかはかどらない。 今回作るのは7個。夏に向けて涼しげな青系、緑系を作る。 僕らは慣れているので1個作るのに1時間かからずにやれ…

平日のささやかな楽しみ

こんにちは。 僕の平日の楽しみの一つにNHKの朝の連続テレビ小説、いわゆる「朝ドラ」を観ること、がある。 以前はさほど朝ドラには興味がなく、ほとんど観なかったのだが、2作前の「エール」から録画してでも必ず観るようになった。 それほど「エール」…

宵の明星

こんにちは。 金星の位置を確かめようと夕暮れを待つ。 インターネットの情報では6月10日の金星は日没後の北西の空低くに明るく輝いているという。 自宅のスカイバルコニーに上がって西の空を探す。 今日の西尾市の日の入りは午後7時2分。この写真は7…

夜中の明るい星

こんにちは。 いや、こんばんは、だ。 夜中の12時を過ぎたあたり、東の空低くにとても明るい星がある。 色が黄色っぽいので金星かと思ったが、太陽の近くを回っている金星がこんな真夜中に見えるはずがない。 見えるとしたら空が白み始める明け方か、さも…

やっと取れた!

こんにちは。 新型コロナワクチンの接種予約がようやく取れた。 カミさんが電話をかけまくり、ラインでもかけまくってようやく取れた。 1回目が6月の23日、2回目が7月14日だ。 半分諦めていたがついにつながった。 西尾市は近隣の市に比べ接種予約が…

オリジナル万華鏡キット

こんにちは。 三河工芸ガラス美術館オリジナルの万華鏡キットを製作しました。 「ガラスわくわく体験コース」でご提供する内容と同じです。 鏡は最高級ガラス製スパッタリングミラー、ガラス表面にアルミ蒸着した反射映像の美しい表面反射鏡です。 当館もこ…

ダッシュ分解始めました

こんにちは。 ダッシュの分解を始めた。塗装しなおしをするためだ。 ダッシュパネルは室内なのでひどい錆はないが、それでも塗装のいきわたっていないメッキパーツなどは錆が出始めている。 こちらはワイパーウォッシャースイッチとシガーライターのスペーサ…

グラス彫刻

こんにちは。 久しぶりのグラス彫刻をした。 彫刻するのはクリスタルのワイングラス。 今回はオリジナルデザインと微細な文字なのでカッティングマシンではなく、ポジフィルムを使って現像したレジストを使う。 クリスタルのワイングラスは肉厚が薄く、割れ…

オンライン決済

こんにちは。 今年は課題山積だ。 その一つが現在進めているVR動画配信。 オンライン決済など、今までに経験のない分野だけに分からないことだらけ。 オンライン決済には様々な業者が関係してくるので手続きが非常に複雑だ。 オンライン決済代行をする会社…

リヤガラス磨き 完了

こんにちは。 セリウムによるリヤガラス磨きが完了した。 完了というか、ここまでで手を打つという感じ。 正直なところ、傷を完全に取るのは難しい。 4月30日に汚れ落としから始まったセリウム磨きはほぼ毎日2~3時間、休館日は4~5時間磨くこともあ…

六万石くるりんバス車内広告

こんにちは。 きょう、広告会社のセールスマンがやってきた。 うちは看板や新聞雑誌などの広告宣伝は基本的にやらない方針なのだが、今回のセールスはちょっと違った。 美術館前を通る、あの赤い「六万石くるりんバス」の車内広告だ。 初めは当館の方針通り…

メーターパネルレンズ磨き

こんにちは。 名古屋の整備士さんに運転席のメーターパネルを外してもらったら傷が付いてしまった。取り外しの時に誤って傷つけたのだろう。 こういうものは丁寧に取り扱ってもらわないと困るのだが。 古い車なので多少なりとも擦り傷や拭き傷はあるものだが…

灯台の小高い丘 お灯明を作る1

こんにちは。 灯台の小高い丘の上に祠があって、そこに赤い鳥居を立てた。 次はお灯明だ。 美術館近くにある楠村の天満宮。とても立派な天神様で、まっすぐに伸びた100メートル以上ある参道の脇にはずらりとお灯明があり、それは見事なものだ。 灯台丘の…