館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 クォーターパネルの修正 ピンの溶接テスト

こんにちは。

 

オリジナルのモールド用ピンはどうやらスポット溶接されているようだ。

その根拠は溶接部の鉄板裏側がきれいなことだ。溶接痕がない。

ならば僕もと、せっかくスポット溶接機があるのだから使ってみようと試作に入った。

まずは先平の溶接チップを作る。

f:id:mikawakougei:20180131011246j:plain

 

オリジナルピンの代用として使うのはネットで見つけたステンレス製のリベット。大きさはほぼオリジナルのピンと同じだ。

次に溶接時にリベットを保持するホルダーを作った。プリント基板の材料だ。割りを入れて溶接後にホルダーが抜けなければならない。

f:id:mikawakougei:20180131011939j:plain

 

テスト開始。初めは「強」でテスト。 リベットは瞬時に融けて弾けてしまった。次は少し溶接時間を短めにした。それでも軸の部分が焼け、潰れてしまった。

f:id:mikawakougei:20180131012716j:plain

 

さらに溶接電流を落としてみたら今度は軸は焼けるものの溶接には至らない。

今度は鉄板との接触面積を減らしたらどうかと鉄板に軸よりわずかに小さめの穴を明け、溶接してみた。

かろうじて溶接できたが軸は熱で変形し、再現性も低かった。

f:id:mikawakougei:20180131013311j:plain

 

裏側。

f:id:mikawakougei:20180131013740j:plain

 

つまり、銅のチップと違ってステンのリベットは全体が発熱してしまって成功しないと分かった。

 

スポット溶接をあきらめ、TIG溶接で行くことに。

リベットの軸径3mmよりもちょっと小さい穴を明け、そこへリベットをハンマーで打ち込む。青く焼けているリベットがTIG溶接だ。

f:id:mikawakougei:20180131025355j:plain

 

鉄板の裏側にわずかに飛び出るくらい(0.2~0.5mm)に打ち込んで軸の周囲を溶接。

溶接は短時間で終了を繰り返す。

 

溶接は軸の円周で行われるため、軸の中心で行われるオリジナルよりも強いはずだ。

f:id:mikawakougei:20180131025102j:plain

 

よし。本番もこれでいこう。