館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

もう故障

こんにちは。

 

購入1か月余りでいつの間にか故障している。

館内モニターの録画ができていない。モニターにエラー表示が出ている。

f:id:mikawakougei:20190501031038j:plain

 

ハードディスクが故障したのか、基板の不具合なのかは分からないが、ハードディスクが認識されていないようだ。

f:id:mikawakougei:20190501031235j:plain

 

録画できないからと言って今すぐに不都合があるわけではないのだが、館内で何かあったときのため録画はしておきたい。

 

それにしても購入して1か月ほどで故障とは。

これまでの経験だと、中華製の良品率は50%だ。

つまり、2個買えば1個は不良品の計算だ。

 

もうちょっと信頼性が欲しいよな。

 

双眼万華鏡の修理

こんにちは。

 

双眼万華鏡のスイッチが入りっぱなしのようだ。

双眼万華鏡はスイッチを押すとモーターでオブジェクトが回り、LEDライトが点いて美しく見える。ところが誰もいないのにオブジェクトは回りっぱなし、LEDは点きっぱなしだ。これはモーターやLEDの寿命の観点からよろしくない。修理をする。

 

故障は間違いなくスイッチだ。2個あるうちの一つを取り外してみる。

モーターは止まった。

 

こいつだ。

f:id:mikawakougei:20190430042804j:plain

 

修理できるか分解してみよう。ボタンを外してみると中にはスイッチらしきものが見える。

f:id:mikawakougei:20190430042856j:plain

 

このままでは修理できないのでさらに分解する。すると出てきたのはスイッチのアッシー。これ以上分解するのは破壊になるので修理は諦める。

f:id:mikawakougei:20190430043120j:plain

 

手持ちの補修スイッチは大きさが小さいものなので修理で済ませたかったのだけれど、やむなく交換することに。大きな穴には取り付けられないので小さな穴を明けたアクリル板を製作、新しいスイッチを取り付けた。これを既存のアクリル板に接着するのだ。

f:id:mikawakougei:20190430043559j:plain

 

圧着端子を取り付け、配線を接続する。

f:id:mikawakougei:20190430043706j:plain

 

f:id:mikawakougei:20190430043834j:plain (ビフォー)

f:id:mikawakougei:20190430043855j:plain (アフター)

 

ちゃんと動くことを確認。

f:id:mikawakougei:20190430043957j:plain

 

修理完了だ。

f:id:mikawakougei:20190430044044j:plain

 

こんなんだからいつも夜勤よ。(笑)

名鉄三河線のディーゼル車 ついに完成!

こんにちは。

 

ついに三河線ディーゼル車が完成した。どれほどかかったのだろう。

2月に設計を始めたので実に3か月近くかかったわけだ。

f:id:mikawakougei:20190429035436j:plain

 

最後の部品はヘッドライトテールライトだった。

 

アクリル曲げ用のヒーターを使って、

f:id:mikawakougei:20190429035757j:plain

集光アクリル棒を曲げ成形する。この曲げがなかなか思うような形に曲げられず、苦労した。

f:id:mikawakougei:20190429035910j:plain

 

このアクリル棒をテールライトの穴に通す。軽量穴を通って赤色LEDに端を当てる。

f:id:mikawakougei:20190429040101j:plain

 

LEDを点灯しなくても集光アクリルは赤く光る。

f:id:mikawakougei:20190429040256j:plain

 

列車が遮断機、バーにぶつからないように確認するためこの車両製作が必要だった。

f:id:mikawakougei:20190429040602j:plain

 

カーブでも車両同士がぶつからないことを確認。

f:id:mikawakougei:20190429040651j:plain

 

Nゲージ(1/150)のシャシーにHOゲージ(1/87)のボデーを乗せたためレール幅とのアンバランスを心配していたが、全く違和感ない。

f:id:mikawakougei:20190429040835j:plain

 

カーブで脱線、転倒しないようにボデーは出来るだけ軽量化した。そのためオリジナルのボデーに対し、倍のサイズになったにもかかわらず、重さは0.5グラム増えただけだった。大いに満足。^ ^

f:id:mikawakougei:20190429041436j:plain

 

なぜか吉良吉田行き。(笑)

f:id:mikawakougei:20190429041730j:plain

 

懐かしい電車が走る姿を早く見たいものだ。

1971 マスタングマッハ1 クォーターウインドウライン修正3

 

こんにちは。

 

左側でも行ったダイナコーン右側フルクォーターパネルのドア側ラインを修正する。

同じメーカーのレプロなのにどうしてドアとクォーターパネルのラインを揃えられないのだろう。

 

 

ドアとクォーターパネルのこの辺りのラインが揃ってないままレストアしてある車両の動画が結構ある。

遠巻きには目立たないけれど、近くに寄ってみるとずいぶん違う。

プレスしやすいようにクォーターパネルに切り込みを入れ、オリジナルから採った型で挟み込みシャコ万で締め上げる。

切り込みを入れない時は全く修正できなかったラインが切り込みを入れることで修正可能になる。

f:id:mikawakougei:20190428041440j:plain

 

ラインが修正出来たら切り込みを溶接で埋める。

f:id:mikawakougei:20190428042229j:plain

 

これをサンダーで仕上げればオリジナルと同等のラインが得られる。

ゴールデンウイークの休館日

こんにちは。

 

いよいよ明日から10連休のゴールデンウイークが始まりますね。

ホームページにも記載がありますが、ゴールデンウイーク期間中は休館日が変則になりますのでご注意ください。

休日、祝日は基本的に営業するのですが、今年の10連休だけはさすがにぶっ通しで営業すると体がもちませんので(笑)、5月2日(木)だけお休みをいただきます。

そして連休明けの7日、8日と連続して休館します。

お間違えの無いようお願いいたします。

f:id:mikawakougei:20190427032608j:plain

 

尚、連休中体験コースをご希望の方は電話予約をして頂きますようお願いいたします。

満席でお断りしたり、材料切れでお受けできないことがあります。

また、期間中バーナーワークの体験はお受けできませんのでご了承願います。

f:id:mikawakougei:20190427033708j:plain (バーナーワーク)

 

明日から始まる超大型連休、事故の無いよう楽しくお過ごしください。

沢山のご来館、お待ちしております。m(_ _)m

屋根瓦塗装完了!

こんにちは。

 

きょう屋根瓦最後の列を塗装、ついに完了した。一昨年の11月から塗装開始、南斜面の東側から西に向かって塗装。

足場を移動させながら西の端まで行ったら今度は北側斜面に足場を移動、東に向かって折り返した。

降雨予想のない、風のない日を選んでの塗装は決して順調ではなかった。

そして今日の完了、実に1年半の歳月を要した。

f:id:mikawakougei:20190426044055j:plain

 

かかった費用は多分40万円くらい。こんなこと2度とやりたくないので瓦の割れはガラスマットとハケ塗りシーラーで修復、補強。最高級のフッ素系塗料を使い、厚めに2度塗りするなど、プロでもやらない作業をした。

f:id:mikawakougei:20190426044921j:plain

 

これで劣悪なシティー瓦の応急措置は完了した。10年持ちこたえてくれればいいのだけれど。

その間に和瓦葺き替えのための貯金をしなくてはならない。

三河線のディーゼル車製作12 ヘッドライトテールライト

こんにちは。

 

このところ、というか、今年に入ってずっと忙しい。ジオラマにかかりきりになれないのが辛い。

きょうはヘッドライトとテールライトの取付けをした。

 

ヘッドライト、テールライトは角型だ。

f:id:mikawakougei:20190425050940j:plain

 

1ミリ厚の発泡塩ビを切って塗装する。塗装はつや消しシルバーだ。こういうものはちょっと余分に作る。一番手前は先頭車ルーフにあるアンテナのようなものだ。

f:id:mikawakougei:20190425051326j:plain

 

透明のプラシートで位置決めの型を作った。接着は瞬間接着剤。とは言ってもすぐに固まるわけではない。

f:id:mikawakougei:20190425051525j:plain

 

もうちょっとで完成なのだ。