館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

灯台の小高い丘 階段作り

こんにちは。

 

灯台の横の小山にある祠に至る参道の階段を作る。

階段の材料は棚の奥にあった古い竹ひご。これを適当な長さに切ってカッターナイフで半分に切る。

それを斜面に貼り付ける。

古木の階段ならこのままでいい。石段にするならアクリル絵の具でグレーに塗ればいい。どちらにしようかな?

手すりはタッカーの針だ。

f:id:mikawakougei:20210203003032j:plain

 

遠目に見ればリアルだ。

f:id:mikawakougei:20210203003316j:plain

 

登り口の段も作る。

f:id:mikawakougei:20210203003559j:plain

 

祠があるなら鳥居が必要かしら?

f:id:mikawakougei:20210203003640j:plain

 

もっと作りこむ必要がありそうだ。

1971 マスタングマッハ1 右クォーターパネル溶接2

こんにちは。

 

クォーターパネルの溶接が続いている。

こちらはクォーターパネルエクステンションとクォーターパネルを接続するテール部分。

ここはほとんどスポット溶接だ。スポット溶接は作業が速いが、うっかり位置がずれないように時々左右クォーターパネルの相関位置を確かめながら進めなくてはならない。

うっかり寸法がずれてしまうとやり直しが大変だ。

f:id:mikawakougei:20210202010114j:plain

 

デッキのショルダー部分。特殊形状の溶接チップを自作してオリジナルより細かく打つ。ガス溶接と違ってスパッターで周りを汚さないので後が楽だ。

f:id:mikawakougei:20210202010712j:plain

 

リヤガラス下のビームとビームジョイント勘合部。今まで差し込んであっただけなので固定溶接する。

f:id:mikawakougei:20210202011144j:plain

 

裏から見たところ。

f:id:mikawakougei:20210202011401j:plain

 

旧パーツをそのまま利用するとスポット溶接を失敗することがある。これはチップの当たる周りが溶けて飛び散ってしまって2枚がつながっていない状態だ。

f:id:mikawakougei:20210202011452j:plain

 

そんな時は半自動溶接で肉盛りし直す。

f:id:mikawakougei:20210202011745j:plain

 

真ん中にへこみが残ってしまったが、溶接に問題はない。

f:id:mikawakougei:20210202011841j:plain

 

デッキのウエザーストリップが入る溝の溶接。ここは狭くて普通のチップでは溶接できない。

f:id:mikawakougei:20210202012001j:plain

 

自作のチップを作る。

f:id:mikawakougei:20210202012122j:plain

 

これで狭い溝の中も溶接できる。

f:id:mikawakougei:20210202012221j:plain

 

次はルーフか?

彫刻鏡の部屋 アップグレード

こんにちは。

 

明日、明後日(2月1日、2日)と連休です。月曜と第一火曜日になります。

さて、この連休を利用して以前から構想を練っていた「彫刻鏡の部屋」のアップグレードを行います。

待ち受け時の新たなシーンの追加です。

まだ、はっきりとした内容は言えませんが、和風な今までのシーンとガラッと変わってかなり面白いシーンになります。

 

まずはパーツ作りから始めます。

f:id:mikawakougei:20210201014733j:plain

 

もちろん、この連休の二日だけでできる仕事ではありませんが、何事も一歩を踏み出さないことには始まりません。

 

乞うご期待。

では、頑張ります !

灯台の小高い丘の祠2

こんにちは。

 

幸い雪は積もらなかった。

うっすらと屋根瓦を白くはしたが10時前にはすっかり融けて無くなっていた。

 

さて、灯台の小高い丘の祠を組み立てる。正面と横の壁、背面と横の壁をそれぞれ直角にはんだ付けする。

物が小さいので30ワットの小型半田こてを使う。

f:id:mikawakougei:20210131012319j:plain

 

さらにお互いをくっつけて箱にする。このあたりはステンドグラス体験小箱の作り方と同じだ。ただし、ちっちゃくて作業はしづらい。

f:id:mikawakougei:20210131013723j:plain

 

続いて屋根を乗せる。

神社のように反り返った屋根にするため片側斜面を2枚のガラスに分けた。

f:id:mikawakougei:20210131013913j:plain

 

それをはんだ付けして峰瓦を乗せる。さらに脚を付けた。脚の先端には真鍮製のピンが付いていて発泡スチロールに刺せるようにする。

f:id:mikawakougei:20210131014041j:plain

 

半田部分にアンティークパティーナを塗って古びた木のような風合いにする。

f:id:mikawakougei:20210131014259j:plain

 

発泡スチロールにアクリル絵の具を塗って草むらや岩肌、コンクリートの風合いにする。

草むらの緑塗装は下塗りだ。この上によりリアルになるように草むらに似せたクロスを貼る予定だ。

f:id:mikawakougei:20210131015106j:plain

 

小山の上の平らな部分に祠を置いてみた。

f:id:mikawakougei:20210131015225j:plain

 

全体像。右の四角穴に灯台が収まる。

f:id:mikawakougei:20210131015402j:plain

 

この後、アスファルト舗装や参道の石段、植え込みなどを行う。

f:id:mikawakougei:20210131015458j:plain

 

ただ、灯台があるだけよりもずっと楽しい!

雪は降る ♪

こんにちは。

 

夜中の時半ごろ、先ほどまで月と星が出ていましたが、少し曇ってきたようです。

外に出ると顔に冷たいものが…。

雪だ。

 

明かりをつけると風に雪が舞っているのが分かります。

f:id:mikawakougei:20210130013146j:plain

 

地面には雪はまだありませんが、車の上には雪が。

f:id:mikawakougei:20210130013301j:plain

 

積もるというまではなっていませんが月は雪雲にかすんでいます。

f:id:mikawakougei:20210130013424j:plain

 

予報では西尾市の明日の降水量はゼロですが、雨雲レーダーを見ると今後6時間は断続的に雲がかかり続けます。

もしかしたら明日朝には積もっているかも。

 

困るなぁ。

GLASS BALL 完成

こんにちは。

 

先日ご紹介した木曜ステンド教室のHDさんの作品が完成した。

GLASS BALLは僕が勝手につけた名前だが、御覧の通り、とってもかわいいランプだ。

f:id:mikawakougei:20210129013044j:plain

 

図面無しの頭の中のイメージだけで作った作品だ。

作品が出来上がると教室は大いに盛り上がる。皆で写真を撮りあって完成を讃える。

f:id:mikawakougei:20210129013149j:plain

 

ガラスの隙間から漏れるフィラメントの輝きがキラキラと美しい。

f:id:mikawakougei:20210129013335j:plain

 

作品のサイズはとても小さいが、こういう可愛い作品はみんな大好きだ。

f:id:mikawakougei:20210129013443j:plain

 

センスの良いHDさん、早速次なる作品のアイデアを練っているようだ。

 

次も楽しみだ。♪

灯台の小高い丘の祠

こんにちは。

 

灯台の丘の形ができてきた。小高い小山があって、ここに神様の祠を建てたいと思う。

祠に至る参道も作った。黒いのは壁紙で、ちょっと荒れたアスファルト舗装のイメージだ。

f:id:mikawakougei:20210128014325j:plain

 

山の上の祠だから小さくていい。

簡単な図面を描いて型を作り、ガラスを切る。ステンドグラスの茶色系を使う。

f:id:mikawakougei:20210128014730j:plain

 

あまりに小さいのでコパーテープ巻きが大変だ。手の皮脂がガラスにつかないように注意する。

f:id:mikawakougei:20210128014831j:plain

 

コパーテープ巻きが終わったピース。

f:id:mikawakougei:20210128014914j:plain

 

明日は組み立てだ。