館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

1971 マスタングマッハ1 左クォーターパネル7 ハンダ除去

こんにちは。

 

こうしてレストアの記事を書いていると、読者の方からコメントを頂くことが時々ある。お返事もコメントの公開もしませんが、ちゃんと読ませていただいてます。この場を借りてお礼申し上げます。

僕の記事を見て、自分もレストアを始めたいと思うとか、すでにやっていて参考にしてます、などといったコメントです。

僕なりにアドバイスさせていただくなら、これから始めようと思っている方に‥、

おやめなさい。レストアには膨大な時間と労力、そしてお金がかかります。特にパネルワークには正解がなく、完了するまで車に乗ることすらできません。それより今の車に少しずつ手を入れて乗った方が得です。僕の場合、レストアを始めて4年になりますがまだ半分もやれていません。

すでにレストア中の方に‥、

どうぞ何があっても諦めないで完成させてください。諦めたら愛車はただの屑鉄になります。

 

 

さあ、ここからは未知の領域だ。

レストアを始めてルーフとクォーターパネルが別物で、溶接とハンダで繋がれていることを初めて知った。

ユーチューブではアメリカのレストアラーがアップした動画が幾つか見つかった。不安はあるがここまで来たらやるしかない。何度も動画を見ながら作業内容を頭に入れる。

 

ホームセンターでジェットバーナーを買ってきてハンダ部分の片側から炎を当てる。 程なくつや消しグレーだった表面が濡れたようになり、水銀のように金属光沢に変わり、垂れ始める。

f:id:mikawakougei:20170417033437j:plain

 

そこですかさず粗目のワイヤーブラシで融けた半田を掻き落とす。

f:id:mikawakougei:20170417034124j:plain

 

そのうち下地の鉄板が見えてくる。熱しすぎに注意する。鉄板が焼けて変形する。

f:id:mikawakougei:20170417034300j:plain

 

ハンダ除去後のルーフとクォーターパネルの継ぎ目。こうなっていたんだ。

f:id:mikawakougei:20170417034526j:plain

 

クォーターパネルはルーフの下に潜り込んでいる。組み立て順序はルーフが最後のようだ。

f:id:mikawakougei:20170417034741j:plain

 

ということは、スポット溶接を外しただけではクォーターパネルはすんなり外れてくれないということだ。

f:id:mikawakougei:20170417035111j:plain

 

それじゃ、ルーフを取り外す?

 

冗談でしょ。