館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

ニッポンの母ちゃんに逢いたい!で 泣いた

こんにちは。

 

きょうの夕食時、何気なくテレビを観ていたのだが、僕の嫌いなオンナ男のタレントばかりが出ているのであちこちチャンネルを変えた挙句、リモコンの中で端っこにあるテレビ愛知(テレビ東京系)に行きついた。

テレビ東京は「YOUは何しに日本へ?」とか、「世界ナゼそこに日本人?」といったとても企画の良い番組があって、ついつい観てしまう。

だけど何曜日の何時からというように番組を覚えるまでには至らないマイナーさがある。(我が家に限ってだが)

 

そんな中、きょうはたまたま「ニッポンの母ちゃんに逢いたい!」という番組を観た。

f:id:mikawakougei:20170130030332j:plain

初めて観る番組だった。番組の援助を得て、長い間会っていないお母さんとの再会を果たすという番組だ。

歌手志望の女の子で、小学校の時に突然出ていったフィリピン人の母親を訪ねて7年ぶりの再会を果たしたり、幼い頃、両親が離婚して父親に引き取られた娘が20年ぶりに母親を訪ねるといった内容で、僕もカミさんも涙が止まらなかった。

 

 

子供にとって両親が離婚、あるいは離れ離れになるということがいかに過酷なことかを考えさせられた。

 

僕とカミさんにはお陰で離婚の危機は一度もなかった。夫婦喧嘩はたまにはあったけど、夫婦仲はずっと良かったので娘も息子も優しくて素直な子に育ってくれた。

 

僕の両親はというと、夫婦仲はけっしていいとは言えず、飲んだくれで借金ばかりを作ったオヤジのために、母は何度踏切に飛び込もうとしたか分からない。

だけど母はひたすら耐えた。

こんなオヤジとは離婚しても構わないと思ったこともあったが、母は最期まで離婚せず、神谷家のために尽くした。

 

父は肝臓を壊し48歳で亡くなったが、母が離婚しないでくれたために、父は最後まで僕の父だった。誇れる父ではなかったが、他人になってしまうこともなく生涯僕の父のままでいてくれたことは嬉しい。

 

若い頃は憎いだけの父だったが、この歳になると父の寂しさが分かってくる。酒に逃げるに至った父の不運にも酌むべきものがあった。家族にさえ理解されない父の寂しさはいかばかりだったろう。

 

父の果たせなかった夢を僕が果たす。

ステンドグラス製作 型紙作り

こんにちは。

 

マスタングレストアの記事が続くと、

「館長はちゃんと仕事やってんのかな?」なんて疑われそうだが、もちろんちゃんとやっている。(笑)

レストアは一日平均2~3時間だが、その代りテレビも観ないしゴルフもパチンコもしない。食事と風呂、寝るとき以外はたいてい仕事をしている。

 

さて、きょうはかねてより依頼のあった刈谷市のN様邸向けステンドグラスの製作をスタートする。4枚組の大きなステンドグラスだ。

具象柄を除いて、たいていはパソコンでデザインする。そのデザインをプロッターで出力、パターン画を作る。

f:id:mikawakougei:20170129023840j:plain

 

型紙を作るために昔ながらのカーボン複写紙を使う。パターン画の下にカーボン紙を敷き、その下に型紙となる方眼紙を置く。

上からボールペンでパターン画をなぞると下の方眼紙にパターン画が写るわけだ。

「そんな手間をかけなくてもプロッターで二枚出力すりゃいいじゃん。」あるいは「コピー屋さんで大判コピーをしてもらえばいいじゃん。」と思うかもしれないが、どちらも微妙に寸法が狂うのだ。大判になれば2~3ミリは違うこともある。f:id:mikawakougei:20170129024344j:plain

 

カーボン紙で写し取った型紙をパターンばさみでカットする。

この型紙カットが慣れないと結構難しいのだ。

f:id:mikawakougei:20170129025211j:plain

 

次はガラスカットだ。

1971 マスタングマッハ1 右ホイールハウス修復2

こんにちは。

 

オリジナルのホイルハウスとリプロの合わせ面にスポット溶接用の錆止め剤 " スポットジンク " を塗布したのだが、これが良くなかった。

f:id:mikawakougei:20170127031305j:plain

 

スポット用でプラグ溶接には向かないようなのだ。ジンクの皮膜が燃えて激しくガスが出るのか、バチバチと破裂して溶けた鉄が飛び散り、溶接穴が広がってしまうのだ。さらに肉盛りは団子状になり、実に見苦しい。

f:id:mikawakougei:20170128021210j:plain

 

それでも今さら中止するわけにもいかず、何とか溶接した。

f:id:mikawakougei:20170128021620j:plain

 

この経験から、ホイルハウス修復以降のプラグ溶接にはプラグ穴の周囲2mmほどをマスキングしてオリジナル、リプロの両方の溶接部にジンクスプレーがかからないようにした。ふた手間増えるが仕方がない。

f:id:mikawakougei:20170128022037j:plain

 

f:id:mikawakougei:20170128022820j:plain

 

ホイールハウス内側の後部。内側から溶接した。

f:id:mikawakougei:20170128025005j:plain

 

ユーチューブ動画では溶接作業はこれで終了、エッジはパテでシールという手順だったが、僕はさらにエッジ部分もシーム溶接をした。裏表ともである。

f:id:mikawakougei:20170128030717j:plain

 

丁寧に溶接したが、よくよく見るとブローホールがところどころある。

f:id:mikawakougei:20170128030207j:plain

 

これらはパテで塞ぐことにする。

f:id:mikawakougei:20170128030305j:plain

 

パテ塗りの前に密着向上のため " 必殺錆封じ " を筆で手塗りする。

f:id:mikawakougei:20170128030806j:plain

 

もちろん、内側も。

f:id:mikawakougei:20170128031100j:plain

 

半日経って、まだねちっこさがあるうちにパテ(アルミパテ)を塗る。

f:id:mikawakougei:20170128031239j:plain

 

続いて滑らかに研磨。

f:id:mikawakougei:20170128031425j:plain

 

内側だってちゃんと磨く。

f:id:mikawakougei:20170128031606j:plain

 

この後は次回に。

1971 マスタングマッハ1 右ホイールハウス修復1

こんにちは。

 

前回の実験で 溶接のように強いー接着剤は溶接時、鉄の収縮力の前には全く歯が立たないことが証明された。

ここは接着剤を使わないラップウェルド(重ね溶接)で修復することにする。

 

取り寄せたのは右アウターホイールハウス。ざっと100ドル。

f:id:mikawakougei:20170127024335j:plain

ホイールハウスの中央付近は痛んでいないので、前側と後ろ側を残してあとは部分的にカットする。 仮組してみる。この時、レプロのクォーターパネルと一緒に仮組し、クォーターパネルとホイルハウスのフィッティングを何度も行っている。

寸法が合わず、なかなかすんなりとはいかなかった。

f:id:mikawakougei:20170127023617j:plain

 

おやおや、1液ウレタン錆止め剤(ガードセプター)の上に塗った塗装は、ガードセプターごと剥がれてくる。生鉄板にはまるで密着していない。

f:id:mikawakougei:20170127025748j:plain

 

痛んだホイールハウスを継ぎ目のあたりでカットする。レプロとオリジナルを固定するためのドリルネジの穴が明けてある。

f:id:mikawakougei:20170127030057j:plain

 

レプロとオリジナルの合わせ面には錆防止のため「スポットジンク」スプレー(亜鉛粉末塗料)を吹き付けた。レプロのホイールハウスは黒い塗装を剥がし、メタルレディーで亜鉛リン酸塩処理をしてある。ゆえにグレー色になっている。

f:id:mikawakougei:20170127030454j:plain

 

固定はドリルネジで行い、プラグ溶接を行う部分はクランプで押さえる。

f:id:mikawakougei:20170127030521j:plain

 

ロッカーパネルとの接合部分もプラグ溶接ようの穴を明け、スポットジンクを吹いておいた。

f:id:mikawakougei:20170127031305j:plain

 

ところが、これは失敗だった。

 

北野誠のズバリ 楽しかった!取材

こんにちは。

 

きょうもとても寒い一日だった。

こんな寒い日に朝から取材にやってきたのはCBCラジオの人気番組、「北野誠のズバリ」のレポーター松岡亜矢子さんだ。

 

うちの工房兼教室にはたいていラジオがかかっていて午後から聞くのは決まって「北野誠のズバリ」である。

北野さんは政治、経済、ギャンブル、下ネタと話題の幅が広く、軽快なトークでとても楽しい番組だ。下ネタがきついときにはFMに変えてしまうが、そうでなければ豊富な知識は聞いていてためになる。

 

今回は「地元に聞いちゃうぞ」というコーナーで、うちの巨大万華鏡スフィアを扱ってくれることになった。

f:id:mikawakougei:20170126034007j:plain

 

松岡さんにお目にかかるのはもちろん初めてであるが、人懐っこい性格ですぐに打ち解けられた。

テレビのバラエティーなんかでも十分にいけそうなカワイ子ちゃんである。巨大万華鏡の中ではしゃぎまくっていた。笑顔ががはち切れそうだ。^ ^

f:id:mikawakougei:20170126041329j:plain

 

地元愛知の出身ということで地元を主にレポートしているそうだ。

f:id:mikawakougei:20170126041649j:plain

 

ラジオなので出演はいつもお声だけだが、ご覧の通りの美人さんなのでテレビだったらブレイクしそうだ。

f:id:mikawakougei:20170126041846j:plain

 

最後はシルエットで幻想的にお別れです。(笑)

f:id:mikawakougei:20170126042106j:plain

 

放送は1月30日(月)午後2時40分~2時50分です。

タイへんだ! タイからお客様がやってくる

こんにちは。

 

実は一昨日のことだが西尾市役所の商工観光課から電話があった。

県からの要請でタイからのお客様を受け入れて欲しいということだった。

 

どういうことかというと、タイからの訪日客数は、ビザ発給要件の緩和の効果もあり、近年大幅な伸びを示しているようだ。

観光庁が実施している「宿泊旅行統計調査」に  基づいた結果によると平成24年から平成27年の伸び率が全国平均で195%増なのに対し、この中部地域はわずか52%増にとどまっているということだ。

 

これではいかん!もっと中部地区をプロモーションしなければ。

という訳で 中部運輸局中部国際空港利用促進協議会 が主催となってタイからメディアや著名人を招待して中部地域をもっと宣伝してもらおうというプロジェクトだ。

f:id:mikawakougei:20170125032446j:plain

 

やってくるのはタイの有名なブロガーさん2人と観光ウェブサイトの運営者。

f:id:mikawakougei:20170125032953j:plain

 

そのほかテレビメディアなど。

f:id:mikawakougei:20170125033234j:plain

 

訪問は5泊6日、和歌山城伊勢神宮鳥羽水族館にジャズドリーム長嶋など、そうそうたる名所だ。その後三河地区では蒲郡オレンジパークやファンタジー館、ラグーナテンボスなど、西尾ではうちと松鶴園さんだ。うちなんて他と比べたら桁違いに格下なのだが、よくぞ選ばれたものだ。

やってくるのは来月の中旬。お受けしたからには精一杯のことをしよう。

 

まずはタイ語の勉強からか?

 

我が家の冬の風物詩 碧南火力2017

さっび~っ!

 

きょう一日、ホントに寒い日だった。この冬一番の寒気が流れ込んでいるらしい。日本海側は大雪警報が出ている所もあるという。

 

僕が寝る前に必ず眺めるものがある。 中部電力碧南火力発電所の煙突だ。

我が家からは西の方角にあって、この時期はライトアップされており僕の寝室の窓からくっきり見える。寒いこの時期は深夜と言えどもフル稼働のように煙を吐いている。

f:id:mikawakougei:20170124024542j:plain

 

それは窓枠に切り取られたキャンバスにぽっかり浮かぶ汽船のようである。深夜ともなれば街明かりは消え、漆黒の中に矢作大橋のランプが横一列に並び、その上に突き出た煙突はあたかも月明りに照らされた大海原を航海する船のようにも見える。

そして手前にある携帯電話の電波塔がシルエットとして浮かび上がる。邪魔なようだが無ければ無いで寂しいものである。

 

星の少ない空であるが、ライトアップの光を浴びて上空の薄雲がほんのりと明るい。

f:id:mikawakougei:20170124025852j:plain

 

煙突の煙は風向きによって形を変え、一度として同じ形は無い。たなびき具合によって海側の風の強さを知る。

f:id:mikawakougei:20170124030430j:plain

 

なんと言うことの無い見慣れた風景なのだが、見ていて飽きないのだ。

 

言うまでもなく、僕らが暖かく文化的な生活ができるのは彼らのお陰だ。寝ている間もずっと僕らを見守ってくれている、なのに誰も気に留めない、

言ってみれば氏神様みたいなものだろうか?(笑)