館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

機種変更 こりゃ大変だワ

こんにちは。

 

カミさんのスマホが不調だ。勝手に住所録が消えてしまったようで、とてもショックを受けている。 カミさんのスマホはエ〇〇〇リアだ。この機種は故障しやすいらしく、息子は機種変更を勧めていた。

 

と同時に僕のアイフォンも動作が遅くなり息子が「換え時じゃない?」というのでこの際乗り換えすることに。

 

息子は半年ほど前に買ったiPhoneX。僕とカミさんはつい最近出たばかりのiPhoneXsに同時に換えた。僕は電話会社もS社からD社に換え、家族みんなD社になった。

これで家族割引が適用され、いろいろ安くなるらしい。

 

ところが契約がすんなりとはいかなかった。いろいろあってまる二日かかっての契約となった。D社の本人確認と乗り換えの手続きがとても厳正で、何度もやり直したからだ。

右が今まで使っていたiPhone4S。かれこれ9年使っている。その間故障はなかった。

息子はこのあたりのiPhoneの信頼性をとても強調していた。

左がiPhoneXs。巷では価格の高いことなどで物議を醸しているようだが、息子に言わせればめちゃくちゃ性能はよくて、息子のiPhoneXよりもさらに高性能なのだそうだ。

特に写真機能が素晴らしいそうで、その意味では美術館作品の魅力を発信しようとしている僕にとってはうってつけの機種と言える。

f:id:mikawakougei:20180927041820j:plain

 

毎度のことだが、データの引継ぎや初期設定に大変な手間がかかる。この手に詳しい息子ですら、僕のとカミさんのを使えるようにするのに4時間ほど奮闘していた。

f:id:mikawakougei:20180927043307j:plain

 

 

息子は今年26歳。トヨタ系の会社に就職して5年。家から通える距離ではあるが、親元を離れて自立して欲しいという願いから、あえてアパート暮らしをさせている。

元来甘えっこで頭の出来も大していい方ではないと思っていたが、一人暮らしの間にずいぶん頼もしくなった。

美術館内の写真撮影も彼が背中を押してくれたから解禁に踏み切った。今進めているIT化もずいぶんサポートしてくれている。

 

子供って親が知らないうちに大きくなっていくんだ。

休館日だけど・・

こんにちは。

 

きょうは振り替えの休館日。だけど午前はステンド教室、午後は団体の見学客があった。

今月は3連休が続き、代休としての火曜休みが2回もあったため、火曜教室の空いた日が無く、やむなくきょうの水曜に持ってきたわけだ。

f:id:mikawakougei:20180926041726j:plain

 

午後の団体客はカミさんがうっかり休みを勘違いして受けてしまったらしい。でも、どうしてもという団体様には特別に休館日にお受けすることは時々あるのだ。^ ^

そんなわけで、営業日と変わらない一日だった。

 

そして夜はスフィアの蛍光灯照明をLEDにする工事を自分で行った。明日は営業日なので今夜中に仕上げなければならない。

 

そしてやっと工事は完了した。

夜中の3時だったよ。(笑)

360゜カメラ

こんにちは。

 

待ちに待ったビデオカメラが届いた。

Evomotion Wunder360 C1という360度が撮影できる4K画質のアクションカメラだ。

美術館作品の魅力を最大限に表現し、インターネットに発信しようと購入したのだ。

 

このカメラ、ネット上で非常に評判がよく、画質が綺麗。パノラマ動画がスマホのようにカメラを回さずとも撮れる。さらにVR動画も撮れるというものだ。

そして最大の魅力はその安さだ。Amazonで24,800円だが中国のインターネット通販サイトなら18,000円ほどだ。

僕は通販サイトAliExpressで購入、中国のサイトということで一抹の不安はあったが、無事1週間で届いた。

f:id:mikawakougei:20180925033733j:plain

 

この製品、中国のベンチャー企業が開発したアクションカメラだ。

中華製品と言うとなんだか安かろう悪かろうというイメージがあるが、これは作りが丁寧でしっかりしている。

中国製品のイメージが変わる製品だ。日本はうかうかしてられない怖さを感じる。

 

梱包は中国らしい簡素な段ボールだが、中身は緩衝材に包まれていて無傷だ。

f:id:mikawakougei:20180925034820j:plain

 

本体以外にサービス品が同梱されている。

f:id:mikawakougei:20180925034846j:plain

 

これで大きさがお分かりいただけるだろうか。

f:id:mikawakougei:20180925035115j:plain

 

取説は英語のほか中国語、ドイツ語、アラビア語などで、日本語は無い。ただし、英語は読みやすく、辞書があれば大丈夫だ。

Amazonで買えば日本語があるらしいが。

f:id:mikawakougei:20180925035211j:plain

 

USB充電器とマイクロSDカードは付属してないので、急きょAmazonで取り寄せる。

みんな中華製だ。

f:id:mikawakougei:20180925035653j:plain

 

マイクロSDをスロットに差し込む。

f:id:mikawakougei:20180925035843j:plain

 

付属のUSBケーブルで充電開始。右の赤いランプが充電中のしるし。

f:id:mikawakougei:20180925035931j:plain

 

充電が完了すると緑に変わる。

f:id:mikawakougei:20180925040150j:plain

 

興味のある方はこちらをどうぞ。

 

www.youtube.com

 

どんな絵が撮れるか楽しみだ。

お待たせして申し訳ありません

こんにちは。

 

きょうは大変な賑わいだった。今年最高の入りだ。何かあったのだろうか?

テレビで放送されたという心当たりもないし、雑誌はあちこちの旅行誌に載せて頂いたが昨日今日の話ではない。

きょうは町内のお役目があり、時々館を外させてもらったが、どうやらそれもままならず、お役目を途中で勘弁させていただいた。

 

メインはスフィアで、お昼過ぎあたりからスフィア入口に並び始め、2時半を過ぎたあたりから行列は階段にまで達した。待ち時間はおよそ1時間。

f:id:mikawakougei:20180924042009j:plain

 

こんな状態が4時頃まで続いた。

お客様には入館前に待ち時間の予想をお伝えする。十数人のお客様が諦めて帰って行かれたがほとんどのお客様は待ち時間を承知で観ていってくださった。

本当に心苦しく思う。

 

スフィアの物理的なキャパシティーは変えられないので、なんとかお客様に不快な思いをさせずに効率よく回転する工夫をしていこうと思う。

f:id:mikawakougei:20180924042736j:plain

 

お客様の一人に、何を見てここにやってきたのか尋ねてみたら、インスタグラムを見てきたという答えだった。テレビや雑誌ではなかった。

 

きょう、最後のお客様が帰られるとき、

「すっごく楽しかったです!ありがとうございました。」と満面の笑みで言われた。

そのあと館の電源を切りながら点検に回ると、いつもはバラバラになっている展示台の上の万華鏡が綺麗に揃えられていた。

こんなことは開館以来初めてのことだ。

どのお客様がしたかはだいたい見当がつく。

 

素晴らしいマナーのお客様に感激した。

村祭り

こんにちは。

 

きょうは富山神明社のお祭りだ。

僕たち役員と班長さんたちは朝8時から神社の幟立てや飾りつけなど、祭りの準備をする。

まずは幟立て。竹筒と木の竿で幟の支柱を作り、幟を通していく。

f:id:mikawakougei:20180923032308j:plain

 

生竹は幟の上の飾りだ。役員さんが朝7時から矢作古川の堤防まで行って伐採してきた採れたてだ。余分な枝を払い、

f:id:mikawakougei:20180923032635j:plain

 

幟の上端の横棒にする。

f:id:mikawakougei:20180923033008j:plain

 

藁縄で横棒と竹筒を弓のように結ぶ。

f:id:mikawakougei:20180923033902j:plain

 

幟のてっぺんには松の小枝とひょんの木の小枝で飾り付ける。

f:id:mikawakougei:20180923034113j:plain

 

幟が立つとお祭りの雰囲気が出てくる。

f:id:mikawakougei:20180923034416j:plain

 

拝殿を垂れ幕と提灯で飾り付ける。

f:id:mikawakougei:20180923034553j:plain

 

夜になれば提灯に灯りがともる。

f:id:mikawakougei:20180923034644j:plain

 

お祭りと言えば夜店だ。班長さんで水風船を作る。輪ゴムを結び、

f:id:mikawakougei:20180923034828j:plain

 

こよりで釣り糸を作る。

f:id:mikawakougei:20180923035120j:plain

 

風船に水と空気を入れる。

f:id:mikawakougei:20180923035155j:plain

 

祭りは午後5時開始だ。

f:id:mikawakougei:20180923035242j:plain

 

ウインナーやネギマ、お菓子がふるまわれ、風船釣りや輪投げなどが無料で楽しめる。

その後豪華賞品の当たる抽選会やビンゴゲームでお開きとなる。

年々、盛り上がっていく村祭りだ。

 

ビンゴゲームの最中に可愛いちびっ子たちが受付にいた僕の所へやってきて、「おじさん、当たった?わたしあと二つ。」などと話しかけてきてくれて仲良しになり、嬉しくなった。(笑)

お祭りは子供たちが楽しめる行事でないと。

 

大人になったこの子たちが誇れる故郷でありたいものだ。

オイル万華鏡修理 オブジェクトケース修正 オイル注入

こんにちは。

 

幅が狭くなったケースにオブジェクト(トンボ玉)を入れ、アクリルの丸板をかぶせてアクリル接着剤で接着、ケースに蓋をするわけだ。

実はこの接着作業がとても難しい。注射器に専用針を付けて接触面に流し込むのだが瞬間的に接着するため、素早く正確に流し込まないと接触面の奥まで接着剤が行き渡らない。そうすると接着不良で中のオイルが漏れだすことがある。

かと言って大目に流し込むと面からはみ出した液が外に流れ出す。

流れ出た接着液が接したアクリルは白濁して透明さを失ってしまう。

f:id:mikawakougei:20180922015850j:plain

 

前回はオイルの代わりにグリセリンを入れたが、白濁してしまったために今回はシリコンオイルを使う。

蓋に予め明けておいた小穴からスポイトを使ってオイルを流し込む。この時、小穴の内側にオイルが付かないように細心の注意でノズルを抜き差ししなければならない。なぜならオイルが付くと接着不良になるからだ。

f:id:mikawakougei:20180922021118j:plain

 

初めは注射器に針を付けて注入していたが、オイルの粘性でなかなか針から出て来ない。時間がかかってしょうがないのでスポイトに切り替えたのだ。

 

だからオイル万華鏡はあまり作りたくないのだ。

1971 マスタングマッハ1 左ロッカーパネル内シーラー塗布

こんにちは。

 

この年代のマスタングは錆びやすい車種だ。特にトランク内とリヤホイルハウス周りはたいていの個体が腐食している。

中でもロッカーパネル最後尾とホイルハウスの溶接面は雨水が入りやすく、ここが無事な車はまず無いだろう。

今回はこの溶接面をシーラーで防水、腐食防止をする。

 

勿論ロッカーパネル内には「必殺錆封じ」を塗布、その上にエポキシプラサフを塗り、ウレタンの上塗りがしてある。そして溶接面にはスポットジンクを塗布、錆防止をしている。 が、ここまでしても合わせ面に隙間が全くないとは言い切れない。

そこで普通では絶対やらない作業、シーラー塗布を内側にすることにしたのだ。

 

スリーエムのシーラーを少量のシンナーで溶いて軟らかくする。こうしないとノズルから出て来ない。

f:id:mikawakougei:20180921042022j:plain

 

これをシリコンチューブを付けた注射器に充てんする。チューブにはアルミ線が添わせてあって、好きな角度で固定できるようになっている。

f:id:mikawakougei:20180921042438j:plain

 

ロッカーパネルの穴からLED照明、内視鏡を入れ、注射器のチューブを右端の穴から挿入、内視鏡を見ながらシーラーを塗り付け、さらに楕円穴からワイヤーの先に付けた筆で塗り広げる。

f:id:mikawakougei:20180921042631j:plain

 

パソコン画面をモニターにして内部を見る。

f:id:mikawakougei:20180921043146j:plain

 

チューブの先端をロッカーパネルとホイルハウスの隙間に当てて、シーラーを絞り出す。

f:id:mikawakougei:20180921043330j:plain

 

それをワイヤー筆で塗り広げる。なかなか無難しい作業だ。うまく塗れない。(・_・;)

f:id:mikawakougei:20180921043523j:plain

 

きれいにシーラーで埋まった溝。

f:id:mikawakougei:20180921043652j:plain

 

内視鏡でしっかり塗れているか確認する。ここはロッカーパネル最後尾のホイルハウスとの穴。

f:id:mikawakougei:20180921043840j:plain

 

ここまでやって防げない錆は仕方ないと思う。