館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

新手の詐欺メール!個人情報が洩れている!!

こんにちは。

 

昨夜、ヤフージャパンからカード決済が承認されなかったというメールが届いた。

こういうのはしょっちゅう来るのでいつもなら気にも留めず削除するのだが、今回は僕のヤフーIDが記されていた。

通常のスパムなら宛先が「お客様」になっていて個人を特定するものは無いからだ。

今回はYahoo.co.jpのメルアドもある。

 

タイミングが悪かった。1週間ほど前、ヤフオクで結構高額な商品を落札し、その商品が昨日届いたのだった。昨日のうちにヤフオク出品者に商品が届いた旨と「非常に良い」評価を送ったのだった。

通常出品者からはお返しの「非常に良い」の評価が来るのだが、今回は来なかった。

そのことが余計に「カード決済がされなかった」ことに信ぴょう性を与えたのだ。

 

オークションの支払いナビでは「支払い済み」になっているのになぜ?とうことに。

不安だった僕はヤフオクに度々出品している息子の意見を聞いた。

そもそもこのメールには「コンビニ払込票を送る」とあった。

カミさんいわく、こんな大金をコンビニで払わせようとするところが妖しい。

カード承認が得られなかったのがもし本当ならヤフーの銀行口座に振り込みを案内するはず。

 

息子は色々調べてくれ、出品者にも代金受け取りが済んだのなら評価を返して取引を終了してくださいとメッセージを送った。

それからしばらくすると相手から「非常に良い」と「この度はありがとうございました」のメッセージが届いた。

やっぱり詐欺メールだった。危うくだまされるところだった。

 

今回は二つの悪い偶然が重なった。

一つは受け取り連絡がタイミングが重なったこと、もう一つは出品者が直ちに取引完了メッセージをよこさなかったことだ。

なによりIDが流出したこと、これがヤフーの最大の罪。

 

息子いわく、こういうメールの中のリンクには絶対アクセスしてはいけない。

調べるなら必ずヤフーのマイページから入ることと教えられた。