こんにちは。
きょうは集電板を取り付ける。このクルマの大詰めだ。
ボデーとシャシーを組み立てて逆さまにし、ボデーの電極と集電板を細い銅線で連結する。これで配線は完了だ。
ん? いま、おかしなことに気が付いた。ハッチを開けているのに室内灯が点いてないじゃないか?
ジオラマには夜のシーンがあって、そのためにヘッドライトやテールライトが点くようになっている。この事故処理車もそうだ。なのに室内灯が点かないのはおかしい。
室内LEDを付け忘れていたのだ。
組上がったクルマをまた分解し、配線するのは気が重い。面倒だからね。 だけどその面倒なことを敢えてやる習慣はできている。
今ある配線と新しい配線がショートしないようにフィルムを張った上に配線をする。 室内灯が点いた。 これで良し。
さあ、組み直し。フロントグリルを差し込む。これがボデーとシャシーの連結キーになっている。
続いてフロントバンパーの取り付け。
(1)で付けてしまったのこぎり跡をパテ埋めし、塗装し直したハッチバックを取り付ける。
この通り、磁石でピタッ!
きょうでこのクルマ終わるつもりだったんだけど、つづく・・です。