こんにちは。
きょうはパトカーを作る。事故現場にはたいてい、事故車、救急車、パトカーがいる。
場合によっては警察の事故処理車もあるかもしれない。 救急車、事故車と作ってきたので今回はパトカーを作る。
改造するにはまず、分解しなくてはならない。 初めにすべきことはどうしたら分解できるかを見極める必要がある。
こういうミニカーは分解することを前提には作られていない。しかし、組み立ての作業性を良くするために爪などでワンタッチに組み上げられるようには工夫されている。
分解方法をある程度予測しつつも、破損を覚悟で分解に入る。
たいていはバンパーかグリル、あるいはテールパネルをはめることでシャシーとボデーを組み付けるようになっている。
このパトカーはケンメリ・スカイライン2000GTS 4ドアセダンという車種で、フロントグリルとテールパネルが2本の爪で引っかかっている。
精密ドライバーで注意深く起こしてやる。この時ボデーに傷を付けないよう注意。
ボデー、シャシー、室内パーツに分解できた。
いざ、改造! ヘッドライトの後ろの部分にLEDを取り付けるための穴を明ける。
ミニルーターの超硬ビットを使う。
テールパネルは二重構造だった。内側のパネルに配線用の穴を明けてやる。0.8mmのドリルを使って精密な加工をする。
LEDに電線をハンダ付けする。電線はビニール線の中にある、より線の1本だ。 LEDが動かないよう爪楊枝の先で押さえてハンダ付けする。
LEDの大きさが想像できる? 幅は1.5mm程だよ。
次はLEDの取り付けをしていく。
つづく