館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

読書 その後

こんにちは。

 

5月の13日に始めた読書。CEОとして経営の勉強のために読み始めました。

 

その本がやっと昨夜読み終えました。

最初はもっと続けて早く読み切る予定でしたが、いろんなことに忙殺され、1か月近くかかってしまいました。

読み終えて、自分への戒めや参考になることがたくさん得られました。

人の成功談など「すごいな」と思うだけで勉強にはなりませんが、失敗談となると自分にあてはめられます。

こうならないために気を付けようと思いました。

 

以前読んでいた「スマホ脳」という本。「上半期ベストセラー」なんて新聞にでかでかと広告が載ってたものだから取り寄せて読んではみたものの、退屈この上なく、頑張って読みましたが、8分目くらいまで読んだところで放ってあります。

このままだとなんとなく寝覚めが悪いので、最後の頑張りで最後のページまで読んでみようか。それにはあと40ページもあるけど。

 

次に読んでみたいと思うのはこれです。

これも某サイトで紹介していた本。著者はソフトバンクの社長孫正義さんの弟さんです。

ニュースキャスターの豊島晋作さんが勧めていたので読んでみることにしました。

 

目からうろこかもしれません。

 

人間、いくつになっても学ぶことは大事なことです。