館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

ジオラマ

山肌の草の植え付け

こんにちは。 柵を全て組み立ててしまうと山肌の草植えがしにくくなると思い、きょうは草上をする。 とはいえ、山の植生のことはよくわからないのでウェブでいろんな山の写真を参考にしながらイメージに近い画像を見ながら少しずつ植えていく。 道路わきは草…

牧場の柵

こんにちは。 きょうは右岸高台と山岳のベースを取り外して牧場の柵の取り付けを行った。 ベースを取り外さないと遠くて作業ができないからだ。 柵は支柱を地面に刺してその支柱に柵を接着する。これを一つずつ繰り返しながら柵を伸ばしていくんだ。 こちら…

山道の休憩所

こんにちは。 右岸にはかなり険しい登山道がある。 この登山道は人気があり、たくさんの登山客やトレッカーが登るという設定だ。 だけど途中に休憩所が欲しくなった。そのほうが人々のしぐさが楽しいからだ。 そこで斜面の型を取り、発泡スチロールで出っ張…

高台の植樹

こんにちは。 きょうは午前、夜のステンド教室に加え、昼間は体験教室と忙しい一日で、作品作りはほとんどできなかった。 でも、ちょっとだけ植毛の続きを行い、高台の一部を元に戻して農道の脇に植樹をした。 北海道でよく見かける木だ。 とりあえず今日は…

高台の植毛

こんにちは。 植毛と言っても頭髪のことではない。 静電気を利用したフロッキー加工のことだ。 きょうは高台の一部を取り外して草を植毛する。取り外した方がやりやすいからだ。 岩も追加した。どうです?リアルでしょ? きょうはちょっと失敗をしてしまった…

高台のガードレールと柵

こんにちは。 きょうは高台から山道の間の未工事のガードレールを取り付けた。 高台へと続く坂道の上り切ったあたりがガードレールが無かった。 向こうが登山道へとつながる道。 山道から見下ろす坂道。ガードレールがきれいなカーブでつながった。 牧場の柵…

ジオラマ右岸の坂道

こんにちは。 きょうは昼間の暑い時間に塀の白壁を塗り、夕方になって少しジオラマの作業ができた。 きょうは右岸の高台に通じる坂道のガードレールの取り付けだ。 向こうに見えるのが高台に上る坂道。坂道の手前を左に曲がるとトンネルに通じる。 坂道を上…

道は楽しい!

こんにちは。 思っていたよりもガードレールがたくさん要る。 作っておいた支柱が足りなくなり、急きょ増産する。 ジオラマの道にガードレールがあったほうがいい場所が多かったからだ。 現実の道でもガードレールの無い道は多い。 だけどガードレールってな…

給水塔の牛

こんにちは。 右岸高台には羊舎と牛舎があって、その間に給水塔がある。 牛たちは炎天下を避け、吸収の日陰で休む。 この光景は僕が与那国島へ旅行に行ったとき、与那国馬の牧場で見た光景だ。 たくさんの与那国馬が展望台の下の日陰で休んでいた。 高台に給…

牧場の柵作り

こんにちは。 草原の植毛が済んだところから柵を設けよう。 ひとまずは羊君にどいてもらい、きょう作った杭を打つ。 杭は真鍮線の先をとがらせて定寸に切ったもの。塗装をしてそれらしく見せる。 ベースの表面は発泡スチロールでできているため杭は容易に刺…

右岸の高台の静電植毛

こんにちは。 はじめに、タイタニック潜水艇の事故、残念でしたね。 どうやらタイタニック号到着以前に水圧で圧壊していたようです。 いくつかの不備、危険性が指摘されていたにもかかわらず無謀な冒険でした。 乗員クルーのご冥福を心よりお祈り申し上げま…

高出力機を買ったけど・・

こんにちは。 先日注文しておいた静電気植毛の機械が予定より少し早く届いた。 早速高台の草を植えるのに試してみよう。 こちらは乾電池だけでなくACアダプターも使える高出力タイプらしい。 だから値段も前回買った電池式のものに比べ3倍も高い。 草のパ…

LS基盤の製作

こんにちは。 昨夜は風邪用の栄養ドリンクと黒ニンニク3個、かにかま2パックとおにぎり、それにカップそうめんを食べ、発泡酒と缶チューハイを飲んで寝た。 ちょっと食べ過ぎだが、体力をつけてめまいを乗り切ろうと床に就いた。 その甲斐あってか、きょう…

右岸の踏切2

こんにちは。 きょうは雨の日曜ということもあり、予想外に沢山のお客様が来られた。 嬉しい限りだが、製作の方はあまり進まなかった。 それでも遮断機だけはと、頑張って取り付けした。 上の遮断機は昇降機とリンクでつながって、バーが正規の位置に調整し…

右岸の踏切

こんにちは。 右岸の高台に草を静電気植毛するために、より能力の高い機械を注文したのだが、おそらく中国からくるのだろう、2~3週間もかかるというではないか。 その間何もしないで待ち続けるのは、製作の大幅な遅れにつながる。 その間、配線をしていこ…

高台の植毛

こんにちは。 右岸高台に農道を貼り付けた。 きょうは高台に雑草の植毛、静電植毛を行った。 この静電植毛、ちょっとしたコツがいるようだ。 うまく草が立ってくれない。外が雨で湿度が高いせいだろうか? 道路の継ぎ目に草パウダーが入らないようマスキング…

ジオラマ右岸の農道仕上げ塗り

こんにちは。 昨日までに農道のベースカラーを塗装した。 このままではリアルではないので、もっとリアルに仕上げたい。 スカイラインから曲がったところまではアスファルト舗装にした。 よくあるパターンだ。 その先は地道である。ちょっと砂利混じりの地道…

右岸高台の農道を作る

こんにちは。 右岸の高台には羊小屋と牛舎があってそれを営む農家がある。 それらにつながる道がまだない。 これからその道を作る。 農道は1ミリ厚の発泡塩ビ板を曲線にカットして作る。 さらに道がすべてアスファルト舗装ではつまらない。農道は地道としよ…

右岸 教会のある高台

こんにちは。 きょうはようやくジオラマ右岸の教会のある高台にアスファルト舗装を貼り付けた。 やっとである。 これまでトンネルやトンネル出口の山の造作などで、やりたくても工程上できなかったのだ。 発泡スチロールう用接着剤を発泡スチロールと発砲塩…

右岸の川造形

こんにちは。 現在製作中のジオラマ、右岸には滝があり、川が流れている。 その川の流れをどのようにするかを考えていなかった。 そのまま消えてしまうのも変だし、かといって市街地に流すようなスペースは無い。 そこで高台の崖を流れ落ちるように海に注が…

右岸高台の色塗り

こんにちは。 きょうは午前、夜のステンド教室の合間を縫って右岸高台、トンネルの上の丘の色付けをした。 色付けに使うのはアクリル絵の具。自然な感じに着色するのが意外に難しい。 トンネルの南側。 トンネルの北側。まだ道路にガードレールは設置してい…

右岸トンネルの高台 成型

こんにちは。 きょうはジオラマ右岸のトンネルの高台を成型する。 きのう接着して、そろそろ乾いたころだろうか。 自作のスチロールカッターを使って、発泡スチロールを切っていく。 切りすぎて失敗したらやり直しできないのでよく考えながら注意深く進める…

トンネル道路の取り付け

こんにちは。 右岸トンネルの取り付け方法が決まった。 全て接着、固定するのではなく、トンネルの部材は分解可能にしておくことに。 こうすることで想定外の故障やトラブル、メンテナンスもしやすくなる。 ただし道路はベースに直接貼ることにした。取り外…

トンネルのLED配線完了

こんにちは。 やったー!明日から2連休だぁ。 ゴールデンウイーク中は沢山のご来館者様に恵まれて、正直僕もスタッフも体力的に限界だ。 僕は連休をマイペースで作品作りや車いじりをすことやろうかなと思っている。 スタッフは富山県に勉強兼旅行に行くと…

トンネルのLED配線改造

こんにちは。 ゴールデンウイークも残すところあと1日。 その次の月、火曜は連休だ! 待ち遠しいっ! きょうは閉館後、ジオラマ右岸トンネルのLED配線をし直している。 これまでは片側並列31個のLEDに電圧調整の抵抗が1個だけだった。 LEDにかかる電圧は…

トンネルの改造

こんにちは。 ジオラマ右岸のトンネルを改造する。 トンネルはジオラマを作り始めた初期のもので、配線の仕方や構造が自分の中で統一されていなかった。 まだ、全体の構想さえはっきりしていなかったのだ。 トンネルのドームは紙管を縦に切ったものだ。そこ…

ミニカーの配線しなおし

こんにちは。 ジオラマの右岸にはトンネルがある。 古い設計なので、規格が統一されておらず(自分の規格)、このまま取り付けると故障したときに取り換え修理ができない。 そこでトンネルをベースに固定する前に規格に合わせて配線しなおすことにした。 ちょ…

ガードレールの製作

こんにちは。 入り口看板の2回目の塗装も終え、ちょっとキリが付いたので久々にジオラマ製作を再開する。 きょうは足りないガードレールの製作だ。 右岸のトンネルにつながるカーブの道。ここにガードレールを設置しよう。 丘に通じる坂道を接着した後だと…

トンネル前のガードレール

こんにちは。 このところずっと外構の図面やら看板の設計、工事の打ち合わせに明け暮れている。 仕方がない。工期が決められているビッグプロジェクトなので、追加工事や変更など当たり前だからだ。 きょう、ちょっとだけ時間ができたのでジオラマのガードレ…

効果あったかな?塩ビシート接着

こんにちは。 ジオラマ右岸の下にもぐって裏側を見上げてみた。 空気抜き、ガス抜きのつもりで明けた穴から接着剤が垂れていた。 接着剤のしずくはすでに固まっているが、余分な接着剤が、流れ出たのだろう。 程度の差こそあれ、他の穴からも同様な接着剤の…