館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

美術館の注意書き

こんにちは。 美術館の注意書きを作り直しています。 ゴールデンウイーク前に間に合わせるつもりだったのですが、いろいろ仕事が多くてずれ込んでしまいました。 時間が経って色あせたサインを作り直しています。 今回、一番変わったのが動画撮影の解禁です…

フュージングアクセサリー

こんにちは。 うちのスタッフがフュージングでアクセサリーを作っている。 先日、ガラスをカットしているのを見たが、きょうは焼きあがって丸みがかったガラスの塊ができていた。 それに金具を付けてアクセサリーにします。 全部で50個ほどある。 どうやら…

BSよしもと

こんにちは。 きょう、突然吉本興業関連の制作会社から電話がありました。 明日の10時に番組内で当館の写真を紹介してもいいか?という承諾のオファーでした。 吉本興業さんは「BSよしもと」というBSのチャンネルを持っていて、レコーダーの番組表を開…

臨時駐車場準備

こんにちは。 もうすぐゴールデンウイーク。 今年のゴールデンウイークは飛び石連休で、お客様の入りは予想しにくい。 価格体系を今日から改定して、正直お客様の入りが減るのではないかと少々心配していたが、まずまずの入り。目立った減少はなかった。 む…

産廃処理

こんにちは。 明日は産業廃棄物引き取りの最終日。 忙しさにかまけ、なかなか片付け作業ができずにこれまで2回も期限を延長してもらった。 コンテナ1杯で約10万円ほどかかるのでなるべくたくさん積み込みたい。 中でも自転車2台の廃棄はかさばるので大…

スフィアと彫刻鏡の部屋の案内板完成

こんにちは。 きょうは雨の日曜日ということもあり、たくさんのお客様が訪れた。 僕は体験コースの指導を行いながらスフィアと彫刻鏡の部屋の案内板の製作を行った。 文字やピクトグラムを切り抜いたカッティングシートをアクリル板に貼った上に、さらに赤と…

自家製ピクトグラム

こんにちは。 当館目玉の巨大万華鏡「スフィア」と彫刻鏡の部屋「四季」。 これまで入り口には、そのストーリーの説明がありましたが、入館料改定に伴い、表示を替えることにしました。 巨大万華鏡スフィアも彫刻鏡の部屋もどちらも床や壁など、壁面すべてが…

新リーフレット発注完了

こんにちは。 きょうはまる一日パソコンの前だ。 他にも山ほど仕事はあるが、優先順位を付けて作業する。 一昨日入場チケットを発注して今朝届いた。次はリーフレットだ。 今回は急ぎだ。 (旧リーフレット) 3営業日でとりあえず500部の注文だ。注文し終…

一銭銅貨 十銭銀貨

こんにちは。 先日蔵の片づけをしていたら、子供たちが遊んでいた紙箱の中に古いレゴブロックに混じって古い硬貨のようなものが出てきた。 あまりに汚く、なんだかわからないのできれいにクリーニングしてみることに。 僕はお客様から頂いた10円や500円…

リーフレットのリデザイン

こんにちは。 きょうはリーフレットのデザインに一日費やした。 表紙の写真や体験コースの写真などを入れ替えるのでもう少しかかりそうだ。 基本的な色遣いはそのままに写真と文章、レイアウトの変更を行う。 納期的には結構ぎりぎりだけど、P社はデータ送…

入場チケット制作

こんにちは。 26日の価格改定に向けて準備に追われています。 きょうは美術館リーフレットと入場チケットのデザイン変更をしました。 今回の入館料改定は3年ぶりとなります。 また、ガラス体験コースの料金もほとんどの科目が開館以来22年間価格据え置…

藤の飾りつけ

こんにちは。 きょうは休館日。3階の撮影コーナーに藤を飾り付ける。 桜をすべて撤去した後に天井の木枠から吊るす。 藤は枝垂れて咲くので桜のように囲まれるように取り付けるのはおかしい。 何年か前に購入した藤と、今回新しく購入したもの含めて100本く…

農家の浴室洗面2

こんにちは。 きょうは雨の日曜日ということもありたくさんのお客様が来られました。 なのでさほど作業ははかどっていませんが、ジオラマ農家、浴室洗面の制作を続けました。 浴室と洗面の壁が透明なのは都会的ですが、透明なのは洗面が見えるようにするため…

農家の浴室洗面

こんにちは。 ちょっと間が開いてしまったが、きょうは少し農家の浴室洗面を作った。 毎日、いろいろ用が多いのでなかなか継続して作れない。 身は一つなので仕方ないか。 床にタイルを張る。 タイルはPhotoshopとillustratorで僕が作ったものだ。裏面タック…

次は藤の飾りつけ

こんにちは。 もぅ、桜の季節も終わりだ。 桜の飾りつけを替えなくてはいけない。 次は藤だ。 藤はしだれて咲くので気は必要ないが、天井から垂らすように飾る。 人工藤は、何年か前に購入したものがあるので、それにお足しするつもりで今回も購入した。 こ…

おうち小箱

こんにちは。 うちのスタッフが新しい作品に挑戦中。 おうち小箱だ。 当館の体験コースの科目であるステンドグラスのおうちランプをただいまリニューアル中で、その派生科目としておうち小箱を作ってみた。 小さい家型のパネルの前にちょっとした小物が入る…

N-NOSE 検査結果

こんにちは。 一月半ほど前、僕はひどい胃の不調に襲われた。 母方の祖父が胃がんで亡くなっているので、僕もがんには気を付けている。 その時近くのYクリニックで胃カメラの検査を受けたが特に異常はなかった。 だけど不安だった僕は今注目のがん検査、「…

ステンドグラスのベンツ

こんにちは。 火曜ステンド教室のYZさんがステンドグラスのベンツを完成させた。 どれくらい完成までかかっただろうか? デザインブックから持ってきたようだが、実はなかなか難しいデザインで、ピースもかなり細かい。うまくカットできないのでコツコツと…

蔵の片づけ

こんにちは。 きょうは休館日。長年やりたいと思いながらもできていなかった蔵の片づけを行った。 蔵とはいってもお宝がしまってあるわけではなく、あるのはカミさんが嫁入り道具に持ってきた布団やタンス、子供の使わなくなったブロックやおもちゃ。 土産に…

ハセガワ先生来館

こんにちは。 きょうはちょっとびっくりしました。 FB友達のハセガワハセオ先生が突然の来館です。(左から2人目) ハセガワハセオさんというのは名古屋市にご在住の写真家、フォトグラファーで、独特の世界観のある写真を多数手がけておられます。 きょう…

テールライトレンズの塗装2

こんにちは。 塗装の境目のマスキングはラインが美しく、またはがすときちぎれないようにプラ製の曲線用マスキングテープを使い、そのほかは紙のマスキングテープを使った。 裏面も隙間なく紙マスキングテープで覆う。 小さい曲線部分は浮きがないように丁寧…

テールライトレンズの塗装1

こんにちは。 マスタングのテールライトレンズは台形で三つのブロックに分かれた形が特徴だ。 このレンズ、71年~72年と73年式ではちょっと違う。 71年~72年ではアルミのベゼルに黒い塗装が施してある。 それに対し、73年式には塗装がなく、ア…

やっと完了 右岸ベースの塩ビシート

こんにちは。 なかなかスイスイとはいかんもんです。 今まで右岸の建物や道路の配置を決めるベースのカットをしてきましたが、やっと今日完了。寸法のずれがないかどうか、発泡スチロールのベースの上に並べてみます。 転写の途中、雨が降ったりしてトレペが…

おうちランプ

こんにちは。 うちの娘 (スタッフ) が当館ガラス体験コースのステンドグラス入門編 " おうちランプ " をリニューアルデザインしました。 今回は中央にカットガラスを入れ、 コンセントに取り付けたとき、電球のフィラメントの光が見えるようにしました。 電…

撮影

こんにちは。 きょう、プロによるリーフレット用写真撮影をした。 撮影をお願いしたのは西尾市内にある写真館のカメラマン。 今回撮影したのは巨大万華鏡スフィアと彫刻鏡の部屋の内部写真。 モデルさんのポーズや衣装を替えながらたくさん撮った。特に宇宙…

スフィア、彫刻鏡の部屋の床張り替え

こんにちは。 明日のリーフレット用写真撮影に備え、巨大万華鏡スフィアと彫刻鏡の部屋の床ビニールシートを張り替えた。 張り替えたすぐは非常に美しい。 どこが床だかわからないほどだ。 この床の張り替えは二月に一度くらい張り替える。 一日営業すればす…

彫刻鏡の部屋の天井拭き

こんにちは。 閉館後、彫刻鏡の部屋の天井ガラス拭きをした。 ガラスは放っておくと何もしなくても曇ってくる。 原因は空気中の水蒸気やほこり、カビ菌などだ。 鏡はガラスが曇ってくると、当然ながらその反射像はクリアさを失う。 反射が命の彫刻鏡の部屋は…

右岸ベース 塩ビシート3分割

こんにちは。 マスキングテープの貼り付けが終わったところでベースの塩ビシートを塗装しやすいように3分割にカットする。 これは電車の線路沿いにカットして、あとでベースに位置決めしやすいようにする。 まずは道路の塗装とセンターラインの塗装だが、で…

施肥準備

こんにちは。 桜は満開。サツキの植え込みはボーボー。 これからは新緑の季節がやってくる。 それに備えて施肥の時期だ。 ホームセンターで肥料をどっさり仕入れた。 種がす20キロ入り袋を3袋。化成の大袋を一袋。それに緩効性化成を二袋購入。 一番どっ…

右岸ベース 塩ビシート切り取り

こんにちは。 やっとここまで来た。 右岸ベースの転写が終わり、きょうは切り取りを行った。 まずは右岸の形に大まかに切り取り、そのあと細かな建物の配置を切り取る。 その前に道路や駐車場のアスファルト舗装の部分を塗装する。そのためのマスキングをし…