館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

道は楽しい!

こんにちは。 思っていたよりもガードレールがたくさん要る。 作っておいた支柱が足りなくなり、急きょ増産する。 ジオラマの道にガードレールがあったほうがいい場所が多かったからだ。 現実の道でもガードレールの無い道は多い。 だけどガードレールってな…

有名人の名を明かします

こんにちは。 4月29日のブログで取材に訪れた「いま引っ張りだこの超有名人」の名を明かしましょう。 週に何本のレギュラーを持っているのでしょう?この人を見ない日はありません。 その人の名は「ぼるる」こと大久保佳代子さん。 東海テレビの「タイチ…

ボラード工事 捨てコン

こんにちは。 きょうはボラードの基礎コンクリート打ち、俗にいう捨てコン打ちを行った。 溝の中でセメントをこてで均す。 こちらでは生コンを流し続けている。 3時頃には作業を終了した。コンクリートが完全硬化するまでしばらく養生をする。 ボラード屋さ…

ボラード工事始まる

こんにちは。 門塀の前の空き地の工事が最終段階にかかった。 ボラード工事が始まったのだ。 ボラードというのは車両が入れないようにするポールのこと。バリカーともいう。 門の前の空き地はバス用駐車場として利用する。 現在は一般車とバス駐車場が兼用と…

給水塔の牛

こんにちは。 右岸高台には羊舎と牛舎があって、その間に給水塔がある。 牛たちは炎天下を避け、吸収の日陰で休む。 この光景は僕が与那国島へ旅行に行ったとき、与那国馬の牧場で見た光景だ。 たくさんの与那国馬が展望台の下の日陰で休んでいた。 高台に給…

牧場の柵作り

こんにちは。 草原の植毛が済んだところから柵を設けよう。 ひとまずは羊君にどいてもらい、きょう作った杭を打つ。 杭は真鍮線の先をとがらせて定寸に切ったもの。塗装をしてそれらしく見せる。 ベースの表面は発泡スチロールでできているため杭は容易に刺…

右岸の高台の静電植毛

こんにちは。 はじめに、タイタニック潜水艇の事故、残念でしたね。 どうやらタイタニック号到着以前に水圧で圧壊していたようです。 いくつかの不備、危険性が指摘されていたにもかかわらず無謀な冒険でした。 乗員クルーのご冥福を心よりお祈り申し上げま…

タイタニック潜水艇の救出を!

こんにちは。 大変な事件が起こった。 タイタニック号見学ツアーのタイタニック潜水艇が消息を絶って今日で5日目。 緊急用の酸素が底をつく時間が過ぎてしまった。 トイレも椅子もない狭い空間に5人。温度5度という深海で電源が落ちた真っ暗闇の世界。 想…

看板取り付け

こんにちは。 カメラのLANと電源ケーブルの配線が完了したので入り口看板を取り付ける。 カメラのACアダプターが看板の内側に入る構造なのでこれまで看板を取り付けられなかったのだ。 裏表2枚のアクリル板に挟まれた空間は雨が入らないので配電箱として…

市道の側溝工事2

こんにちは。 昨日に引き続き市道の工事の様子をお伝えしよう。 あのとてつもなく大きなU字溝が埋設されていく。 U字溝には工事中につぶれて割れなすように内側に角材が挟んであって、工事完了後に取り外すのだろう。 運搬は重機を使う。U字溝には運搬用の吊…

市道の側溝工事

こんにちは。 きょうから美術館前の市道の側溝工事が始まった。 これまで市道の側溝の水が、民地つまりうちの敷地内を流れていることが分かった。 これはあってはならないことで、しもこのことに気づいていなかったのだ。 ということで、この工事は市の負担…

高出力機を買ったけど・・

こんにちは。 先日注文しておいた静電気植毛の機械が予定より少し早く届いた。 早速高台の草を植えるのに試してみよう。 こちらは乾電池だけでなくACアダプターも使える高出力タイプらしい。 だから値段も前回買った電池式のものに比べ3倍も高い。 草のパ…

きょうもいた

こんにちは。 トラのやつ、きょうも来ていた。 どうやら石橋の上が指定席のようだ。 一昨日は毛色の違う薄茶色のトラ猫が塀の袖の上でくつろいでいた。 そいつも僕が声をかけても逃げようとせず、目を細めてくつろいでいた。 うちにはいろんな動物が来る。 …

縦型LED表示板

こんにちは。 これでLED表示板は3台目だ。 今度はキャスター付きの立て看板。だから簡単に移動できる。 設置するのはショップの北側、つまりお帰りのお客様に対する注意喚起だ。 これは初めから入っている動画サンプル。 確かに目立つが少々品がない。 表示…

LS基盤の製作

こんにちは。 昨夜は風邪用の栄養ドリンクと黒ニンニク3個、かにかま2パックとおにぎり、それにカップそうめんを食べ、発泡酒と缶チューハイを飲んで寝た。 ちょっと食べ過ぎだが、体力をつけてめまいを乗り切ろうと床に就いた。 その甲斐あってか、きょう…

体調不良

こんにちは。 きょうは朝から体がだるい。 何となく頭がボーっとしている。睡眠時間はスマートウォッチで7時間と出ている。 僕にしてはよく寝た方だ。だけど睡眠の質が良くない気がする。 夜中に時々覚醒するのだ。 昼食の後ますますひどくなった。 横にな…

庭木の剪定完了2023

こんにちは。 きょうで庭木の剪定がすべて終了した。 入り口から見た美術館へのアプローチ。 ボーボーだった鶴の松(手前)と門かぶりの松(奥)。玉柘植も刈り込みされて二回り小ぶりになった。 一時は樹勢が大きく衰えて、枝葉を失い、樹形が乱れた池の松。 こ…

補給が間に合いません

こんにちは。 このところショップがよく売れる。 スタッフがアクセサリーなどを充実しているからでもありますが、なにぶん手作り品が多いので製作が追いつきません。 いま製作しているのはナイトランプ(六角ランプ)。これも手作りなので、すぐには補充できま…

右岸の踏切2

こんにちは。 きょうは雨の日曜ということもあり、予想外に沢山のお客様が来られた。 嬉しい限りだが、製作の方はあまり進まなかった。 それでも遮断機だけはと、頑張って取り付けした。 上の遮断機は昇降機とリンクでつながって、バーが正規の位置に調整し…

右岸の踏切

こんにちは。 右岸の高台に草を静電気植毛するために、より能力の高い機械を注文したのだが、おそらく中国からくるのだろう、2~3週間もかかるというではないか。 その間何もしないで待ち続けるのは、製作の大幅な遅れにつながる。 その間、配線をしていこ…

ビジター

こんにちは。 構内を歩いていると枯山水の庭の中に何かがいた。 枯れ池にかかる石橋の上に猫だ。 見慣れない奴だ。 「おい。お前はどこの子だい?」と問いかける。 猫はこっちを向いても逃げる様子はない。 人慣れしている。 近くをお客様や工事の職人が行き…

高台の植毛

こんにちは。 右岸高台に農道を貼り付けた。 きょうは高台に雑草の植毛、静電植毛を行った。 この静電植毛、ちょっとしたコツがいるようだ。 うまく草が立ってくれない。外が雨で湿度が高いせいだろうか? 道路の継ぎ目に草パウダーが入らないようマスキング…

外構工事電気設備

こんにちは。 きょうは晴れ。明日にはもう下り坂のようだから今日のうちに電気設備の取り付けをしたい。 最初に行ったのは入り口LED表示板の取り付け。 自作のアルミフレームを支柱に取り付け、そのあとLED表示板を取り付けた。 とてもきれいに決まっている…

和室前芝庭

こんにちは。 芝庭が草だらけでみすぼらしい。 雨が降る前に芝刈りをしよう。 本来なら草取りをしてから芝刈りするのが理想だけれど、そんなレベルの草ではない。 枯葉だけは芝刈り機に詰まりやすいのでレーキで取り除く。 いろんな草が生えている。 あまり…

ジオラマ右岸の農道仕上げ塗り

こんにちは。 昨日までに農道のベースカラーを塗装した。 このままではリアルではないので、もっとリアルに仕上げたい。 スカイラインから曲がったところまではアスファルト舗装にした。 よくあるパターンだ。 その先は地道である。ちょっと砂利混じりの地道…

右岸高台の農道を作る

こんにちは。 右岸の高台には羊小屋と牛舎があってそれを営む農家がある。 それらにつながる道がまだない。 これからその道を作る。 農道は1ミリ厚の発泡塩ビ板を曲線にカットして作る。 さらに道がすべてアスファルト舗装ではつまらない。農道は地道としよ…

平常を取り戻した隣の田んぼ

こんにちは。 大雨が去って今日は朝から快晴。 ただし、台風2号は温帯低気圧に変わったものの、まだ接近中で強風が吹いている。 心配だった隣の田んぼ。 一夜明けていつもの穏やかな田んぼに戻っていた。 きのう足で探りながら水没した側溝の上を歩いたが、…

線状降水帯

こんにちは。 きょうはえらい(大変な)雨になった。 台風2号による猛烈な雨で隣の田んぼが増水、美術館の敷地に冠水しそうになった。 いつもは見える田んぼ横の側溝が完全に水没。 防草シートの上まで水が来ている。 お昼ごろには写真中央のブロックとその左…

梅雨の花

こんにちは。 梅雨の季節の花・・、といえば紫陽花を思いうかべるだろう。 美術館のパーゴラに紫陽花があって満開である。 一本の木なのだが、色の違う花が咲く。 ガクアジサイだが、こちらはピンクがかった花。 そのすぐ隣には鮮やかな青の花が。アジサイは…

右岸 教会のある高台

こんにちは。 きょうはようやくジオラマ右岸の教会のある高台にアスファルト舗装を貼り付けた。 やっとである。 これまでトンネルやトンネル出口の山の造作などで、やりたくても工程上できなかったのだ。 発泡スチロールう用接着剤を発泡スチロールと発砲塩…