2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 完成した12個のフェンスを学校の敷地に当てて見ると足りないことが分かりました。 敷地の周囲をメジャーでおおよそ測って見当を付けたのですが、外れました。 急いで不足分を作ります。 足りないのは1個と半分の長さのサイズ、ハーフを2個…
こんにちは。 昨日までに作ったフェンスの枠にネットを張ります。 アルミのメッシュをサークルカッターで切ります。 こういうものを切るときはサークルカッターが便利です。まっすぐにアルミ線の寄れもなくきれいに切れます。 ネットを適当な大きさに切り、…
こんにちは。 右岸には小さな学校があるのですが、フェンスがありません。 近くには電車も通っているし、防犯上宜しくありません。 そこでフェンスを設置します。 フェンスはガードレールや柵と作りが違うので新たに作ります。 1mmの真鍮棒を半田メッキし…
こんにちは。 右岸の仕上げを毎日しています。 山の中腹にある高原レストラン周りの人物を配置します。 ジオラマが完成すれば奥の方になるので手が届きにくくなります。 人物模型の配置は大変繊細な作業になりますので右岸を接続、完成してからでは困難です…
こんにちは。 あちこちで桜の開花が話題になるようになりましたね。 ここ西尾では、きょう市内を走りましたが、緑川の桜も汐川桜も蕾が硬いようです。 当館のソメイヨシノもまだ全然ですが、モリ三兄弟とキッコリの後ろにある大島桜はこのところの温かさで一…
こんにちは。 めまいはきのうゆっくり寝たおかげでだいぶ改善しました。 昨日は二度も嘔吐(胃液だけ)したことを思えば多少ふらつきますが仕事は何とかできます。 さて、いよいよジオラマベースを3階展示室に運び込む段にこぎつけました。 設置する前にもろ…
こんにちは。 きょうは朝から体がふらついていて体調がすぐれない。 ずーっと無理してきたで体が悲鳴を上げているのかも。 夕方近くになるとどうにも倦怠感がひどくてベッドで休むことにしたのですが、そのあとひどいめまいに襲われました。 夜になっても症…
こんにちは。 ジオラマの天井を支える支柱。24mmX42mmの木製です。 天井を支えるだけなら問題ないと思いますが、地震やお客様が押したりするとちょっと心配です。 そこでアルミの角パイプを補強に使うべく、製作を続けてきたのです。 きょうやっと塗装…
こんにちは。 今日も柵を作っています。 教会のある高台の山道をもう少し上ったところにレストランがあります。 高原のレストランです。 中央のアスファルト舗装が抜けた部分がありますが、ここにレストランが来ます。 このままだとレストランを訪れる車やお…
こんにちは。 教会のある高台下のカメラ、やっぱり交換することにしました。 現在はBNCコネクタという旧式のカメラケーブルに用いられるコネクタです。 これからはデジタルの時代。 USBかHDMIの方が将来的に便利なようです。 購入したのがこちらの…
こんにちは。 実はジオラマのミニチュアの中に2台のビデオカメラがあります。 これは観客からは死角になって見えない景色を見るためのものです。 その一つがこちら。 現在、教会のある高台が取り外してありますが、その高台の下にあるのがこのカメラです。 …
こんにちは。 きょうは一日雨模様でしたが夜にはものすごい雷がやってきました。 雨はさほどすごくはなかったのですが、雷がすごいです。 しかも長かった。 近くに落ちたらしく、地響きのする爆発音が聞こえました。 同じ西尾市でも吉良町では雹が降りました…
こんにちは。 きょうは教会の高台に柵を設置しました。 柵を設置したら草を植えます。 斜面がのっぺらでは面白みが無いので岩を追加しました。 木工ボンドを水で少しだけ薄めて斜面にたっぷりと塗ります。 先ず小石を少しばらまき、その上から枯草色のファイ…
こんにちは。 昨日今日と教会の柵を作っています。 教会はジオラマ右岸の小高い丘の上にあって周りは崖になっています。 落ちると危ないので柵を設けます。 柵は以前高台の展望台に作った柵と同じ作り方をします。 違うのは色。パティーナの薬液が違います。…
こんにちは。 きょうは一日雨。 昨晩のことですが、月夜で空を見上げるとたくさんの飛行機雲が。 当館から西にちょっと離れたところに中部国際空港セントレアがあります。 ですから当館の上が航路になっているようでたくさんの飛行機が行き交っています。 コ…
こんにちは。 ただいま製作中のジオラマには列車が走るのですが、ただ走っているだけでは面白くないので駅で停車させます。 列車はマイコンで自動運転しますが、ホームが近づいてきたら減速して停車させなくてはなりません。 そのために駅の手前の線路の裏に…
こんにちは。 ホワイトデーがやってきました。 チョコレートをくれた人にお返しをしないといけません。 で、今年選んだのがローストビーフ。 以前義理があって注文した、量があってリーズナブルなローストビーフは固くて噛み応えがありました。 食べ物は味が…
こんにちは。 今夜は気が付いたら珍しく霧が出ていました。 倉庫の温度計は11℃、湿度は72%と出ています。 このあたりが霧の出る条件なんでしょうか。 でもかすんだ月が見えるし、遠くの街灯も見えますから「濃霧」と言えるほどではありません。 こんな…
こんにちは。 きょうはまる一日かかってジオラマ躯体の資料を作っています。 図面はあるのですが、組み立てや重量などの資料はまだありません。 このジオラマは作り始めてかれこれ23年になります。 もちろんずーっとかかりっきりで作ってきたわけではない…
こんにちは。 きょうはちょっとだけレストア作業をやりました。 トランクパンの取り付け準備です。 オリジナルのトランクパンはひどいもので虫食い状態の穴だらけ。 大穴が明いて二重三重にパッチ溶接された、見るもおぞましい状態でした。 それを今回レプロ…
こんにちは。 きょうは同窓会がありました。 なんと小学校の同窓会です。 高校は何度か同窓会をやっていますし、中学も10年前に還暦同窓会を初めて開催。 今回は古希同窓会!しかも初めてです。 小学校の同級生は多くは幼稚園からの友達ですし、特別な存在…
こんにちは。 いま右岸の配線の最終段階に差し掛かっているのですが、電源をどこに置くかで迷いが出てきました。 ジオラマは結構大きなサイズになりまして、その配線は血管のように複雑になります。 当然電線は長くなり、電線の内部抵抗による電圧低下をきた…
こんにちは。 きょうは東海テレビの朝の番組「スイッチ!」の取材がありました。 やってきたのは双子の芸人さんザ・たっちのお二人。 芸人さんはどなたも元気ですが、ザ・たっちはひときわお声が大きいです。 美術館内ということなので他のお客様にはちょっ…
こんにちは。 昨日は高台の柵を作りましたね。 きょうは高台のポプラ並木の作りこみをします。 まだポプラは植わっていませんね。(笑) 高台の崖っぷちに昨日作った柵を置きます。柵は刺しこんで付けます。 ベンチを仮置きしてみました。 ポプラを植えていき…
こんにちは。 右岸の高台には高いポプラ並み木があります。 その下にベンチを置いて散歩の人やハイカーが街並みを見下ろしながら休憩できるベンチを置こうと考えました。 目の前には下草があるものの崖になっています。 落ちたら大変ですから柵を設けます。 …
こんにちは。 先日しわしわの壁紙を剥がして粘土を盛って草原を作り直します。 今回は壁紙を貼らずにフロッキー加工で草を植えます。 フロッキー加工は下地が透けて見えてしまうため下地に色を塗ります。 使うのはアクリル絵の具。 まずは土の部分。 次いで…
こんにちは。 今月1日、みのもんたさんが亡くなられましたね。 みのもんたさんと言えば全盛期は16本のレギュラー番組を持ち、名司会者として一時代を築いた方です。 実は僕はみのさんとお会いし、お話ししたことがあります。 みのさんが司会、高橋佳代子…
こんにちは。 いや~、一気に暖かくなりましたね。 こうなると倉庫の作業もはかどります。 とはいえ、今日やったのはジオラマの音声ユニットの製作と右岸の造作です。 音声ユニットは音楽とナレーション、そして効果音の3音源に分けてそれをミキサーで合成…
こんにちは。 次の休館日である月、火曜はどうやら雨予想です。 一気に暖かくなって春の陽気。これ以上暖かくなると庭木の消毒はできません。 きょうは朝から風が弱く、穏やかです。 ですが、営業中は消毒散布はできませんが、きょうを逃すと当分散布のチャ…
こんにちは。 僕は製作の仕事は主に夜に行います。 昼間は来客があったり電話がかかってきたりと何かと騒がしく、夜一人になった時に集中できるからです。 トラブルがあった時もいい解決策が浮かぶのはたいてい夜ですし、新しいアイデアが浮かぶのも夜中です…