館長の気ままな日記

三河工芸ガラス美術館の館長(オーナー) " カズ " こと神谷一彦の勝手気ままな独り言です。

三河工芸の館長が書く日記です

2021-01-01から1年間の記事一覧

C6トランスミッション高圧洗浄

こんにちは。 オリジナルマッハ1に付いていたC6トランスミッションを名古屋の整備工場から引き取ってきた。 僕のマスタングエンジンは燃費向上のため3速ATのC6トランスミッションからオーバードライブ付4速AОDトランスミッションに交換した。 だか…

明日、明後日は2連休です

こんにちは。 皆さん、衆議院選挙は投票に行きましたか? 僕たちはもちろん行きましたよ。 投票率が低いのが困ったものですが、これから経済を良くしてほしいものです。 明日、明後日は月に一度の2連休です。 ですが、予定はいっぱいあります。だから休んで…

草原の貼り付け完了と縁石取り付け

こんにちは。 ようやくに草原の貼り付けが完了した。 航空写真で田園風景を見ると同じ緑一色ではないのと同様、ジオラマでも緑の色を変えてみた。 いろんな緑があったほうが深みが増す。 まるで工事現場みたいだ。 灯台に向かう電車道。線路のむこうには鉄橋…

お母さまのメモ

こんにちは。 「5年目にやっと来ることができました。」 遅掛けにやってきたお客様に帰りのコミュニティーバスの時間を説明している中で、お客様がそう打ち明けてくださった。 それは、そのお客様のお母さまが病床でテレビを観ていて書き残したメモがきっか…

想定外

こんにちは。 予定通りサンドブラスト団体体験が始まった。 一通りの説明を終え、さらに「細かいカット作業は御免だわという方のために、今回特別にプレカットシートをご用意しました。ご希望の方はお手を上げてください。」 とカミさんが説明するとみんなが…

ご高齢者様向け新サービス?!

こんにちは。 明日は朝からサンドブラストの団体体験がある。きょうはその準備に追われた。 緊急事態宣言が解除されてから初めての団体体験だ。 宣言が解除されたとはいえ、新型コロナ感染対策は今までと何ら変わらない。 検温にマスク着用、手の消毒はもち…

ニュージーランド視察旅行

こんにちは。 僕が今のガラス工芸を始めてしばらくして「西尾工芸家協会」が設立されて、僕もメンバーにお誘いがあった。 西尾工芸家協会のメンバーになってすぐに市からニュージーランドの視察旅行の募集があり、僕と石彫工芸の江本さん、陶芸の内藤さんの…

三河湾のワタリガニ

こんにちは。 旨いんですよ、これは、ホントに。 昨日はカミさんの在所のお祭り。いつも盛大に料理でもてなしてくれる。 僕は都合で行けなかったので、カミさんがお土産にもらってきた。 見てびっくり!でかい!僕の手のひらよりも大きい。 三河湾は豊かな漁…

GoTo トラベルのこと

こんにちは。 先日、「ビートたけしのTVタックル」でGoTo再開の是非について北野武さんが意見を言ってましたね。 「そんなことしなくたってみんな動くだろう」。 僕もその通りだと思う。 みんなコロナ禍で我慢してるんですよ。だからキャンペーンなんてしな…

つまりはこういうことです

こんにちは。 一昨日作ったエンジンミッション棚を設置してみた。 一番下にエンジンミッションを置き、その上に棚をかぶせた。 棚の上にはオリジナルから取り外したハーネスやフロントバランス、プロペラシャフトなどを置く。 ボデーが完成しないことにはエ…

日本一周旅行

こんにちは。 最近、コミュニティーバス「六万石くるりんバス」を利用して来てくださるお客様が増えてきた。 これは当館にとっても歓迎すべきことだ。 体験予約して来てくださった若い女性の二人連れ。ステンドグラスの製作体験をしてくださった。 驚いたの…

エンジン用棚2 完成

こんにちは。 棚の組み立てが完了したのでキャスターを取り付ける。 キャスターは一個60キロまで耐えられるもので、4個で240キロ耐荷重ということになる。 実際にはそんなに重いものなど乗せるつもりはないが後々のことを考えてのことだ。 キャスター…

エンジン用棚

こんにちは。 実はこれ、棚だ。 現在レストア中のマスタングのエンジンとミッションを覆うための棚。 先週から仕事を終わってからコツコツと作っている。 オーバーホールから帰ってきたエンジンミッションだが場所をとるので置き場がない。 広いと思っていた…

久しぶりの団体体験

こんにちは。 久しぶりに団体の体験があった。 市内I高校の生徒さんたちだ。総勢23名だったがコロナ対策のため人数を半分ずつにして、2回に分けて行った。 これまで毎年、体験に来てくれていたのだが、去年は緊急事態宣言のため中止だった。 今年は学校…

今年最後の芝刈り

こんにちは。 午後4時半ごろ、思いついたように芝刈りを始めた。 庭でプランターの植え替えをしているカミさんを見て思い出した。 ディスクサンダーで急いで刃を研ぐ。刃を研ぐと楽々芝刈りがはかどるのだ。だから僕は毎回刃研ぎをしている。 芝山は平たん…

冬の星座 オリオン座

こんにちは。 一日で秋が冬になってしまった。昨日までは半そででちょうど気持ちよかったのだが、今夜は長袖にウインドブレーカーが必要だ。 外に出ると東の空にオリオン座が。冬の星座だ。 真ん中の三つ星が有名だ。そしてその下の小さな三つ星があの有名な…

雨漏りの原因究明2

こんにちは。 コンクリート板の下はゴムマットでその下にあるDNシートと密着していて、仮にその部分に破れや亀裂があったとしてもポタッ、ポタッと雫が垂れるほどの雨水が流れるとは考えにくい。 だとしたら一番ありそうなのは雨水を流す溝だ。 溝部分は泥…

雨漏りの原因究明1

こんにちは。 以前ショップの天井から雨漏り、8月に真上のバルコニー手すりの笠木をシリコンでシール。直ったかに見えた雨漏りだったが、一昨日の雨でまたショップ入り口に雨漏りが…。 シールか所が破れて水漏れしたかと点検するも特に異常は見られない。 …

ガラスのカット

こんにちは。 ステンド教室の生徒さんが陥りやすいのがガラスカットの不調だ。 ガラスのカットを何度やっても失敗する。 一所懸命に考えながらやってるんだけど、本人には何がいけないのか分からない。 失敗続きで高価なガラスを屑にしてしまうのはもったい…

VR動画配信始めました

こんにちは。 ついに三河工芸ガラス美術館のVR動画配信が始まりました。 館内、特に目玉の巨大万華鏡スフィアや彫刻鏡の部屋の内部を360度のバーチャルリアリティーで見ると臨場感があります。 これはコロナ禍が始まって世間の行動が制限されるようにな…

草原貼り

こんにちは。 やってみると思った以上に手間がかかる。 トレーシングペーパーで敷地の型を採り、型に従ってジオラマ用の芝クロスをカット、糊で接着していく。接着剤は発泡スチロールを溶かさない専用の糊だ。 こうしてみると航空写真みたい。 緑もいろんな…

頑張った休館日

こんにちは。 休日になったら何をしようという計画は前日までに立てておいたほうがいい。 休日になると心も休日モードになって、なんとなく過ごしてしまうことが多い。 僕は気になっていた10項目を書き記した。 屋根の足場峰の引っかけ取り付け、和室前の…

夜の空

こんにちは。 今年は虫の声が少ないような気がする。だけどやっぱり秋。 日中はまだまだ暑いが夜ともなれば心地よい空気に満たされる。 真夜中、空を見上げるとうっすら雲が。 iPhoneのナイトモードで撮ってみる。 夕方のようにも見えるがあたりは真っ暗。で…

屋根瓦足場の修理3

こんにちは。 きょうは土曜教室の日。朝から9時までフル活動でなかなかハードな日だ。 仕事の合間を見て屋根瓦足場の峰の引っかけ部分を組み立てた。 塗装を2度塗りしたせいか、なかなか乾きが遅く、塗装面同士を重ねるとくっついてしまい、剥がすと下地の…

収穫の秋と秋の空

こんにちは。 午後3時半ころだ。突然、隣の田んぼに轟音が。 稲刈りが始まったようだ。 今年は長雨で稲の生育はどうだったんだろう?ただ、台風が来なかったので稲は全員立っている。 昔は稲刈りと言えば鎌を使い手で刈っていた。だから稲刈りというのだが…

屋根瓦足場の修理2

こんにちは。 日中はまだまだ夏のような気候が続いているが、空気はカラッとしてとても過ごしやすい。 真夏の酷暑下と違って今は塗装に適した季節だ。 こんな気持ちのいい時期は屋根瓦の塗装を早くしたい。それには足場を早く直さなくてはならない。 ボロボ…

小川富之君のこと

こんにちは。 名城大学時代の同級生に小川富之君がいた。 自宅は名古屋市南区呼続(よびつぎ)にあった。たしか、お姉さんと妹の3人兄弟だったと思う。 コーヒー通で当時は珍しく自分で豆からドリップするくらいコーヒーが大好きだった。 僕らはあまり勉強を…

屋根瓦足場の修理

こんにちは。 確か、屋根瓦の塗装を始めたのが2017年の11月なのでかれこれ4年になるわけだ。 もちろんその4年の間に一通りは塗れたわけだが、なんと早くも塗装が剥がれてきた。 特に南側の塗装が剥がれている。 実際は3年ほどで剥がれを見つけ、そ…

休日だけど・・

こんにちは。 最近、本当にむなしく感じることがある。 なかなかやりたいことがはかどらない。なのに一日があっという間に終わってしまう。 休日にはやりたいこと、やるべきことを箇条書きに書いて臨むのだけれど、一つを処理するのにやたら時間がかかったり…

草原作り2

こんにちは。 美術館受付の合間を見つけて昨日のジオラマの続きをした。 フェイクモスシートを貼り付け場所の寸法に切って貼り付ける。 接着剤はもちろん発泡スチロール用の接着剤だ。発泡スチロールを溶かさない。 モスシートの足りない部分はあとで何とか…